ブログ

2024年1月の記事一覧

郷土料理その4

1月18日(木)セルフチリコンカンサンド、牛乳、白菜とベーコンのクリームスープ、ねったぼ

今日の郷土料理は人吉球磨の「ねったぼ」でした。

お餅とさつまいもを蒸して、つぶし、砂糖を加えて混ぜたものをカップにいれ、黄粉砂糖をかけました。

作るのは、とっても大変でしたが、調理員の先生たちとがんばって作りました。子どもたちもおいしそうに食べてくれたので、作ってよかったです。

 

 

郷土料理その3

1月17日(水)高菜丼、牛乳、押し包丁、りんごゼリー

今日の郷土料理は、天草の「押し包丁」です。阿蘇地域の特産品の高菜漬けは、新メニューの「高菜丼」として登場し、子どもたちは喜んで食べてくれました。

郷土料理 その2

1月16日(火)米粉パン、牛乳、太平燕、菜果なます、がね揚げ

 今日の郷土料理は、熊本の「太平燕」、鹿本地区の「菜果なます」、天草の「がね揚げ」でした。「がね揚げ」は、形がカニに似ていることからこの名前がついてと言われています。

郷土料理その1

1月15日(月)たこめし、牛乳、わかめと切り干し大根のかみかみ和え、つぼん汁

 今週は、熊本県内の郷土料理を取り入れています。今日は、天草の「たこめし」、人吉球磨の「つぼん汁」です。

お正月料理

1月10日(水)雑穀ご飯、牛乳、ぶりのフライ、なます、具雑煮

 今日は、お正月料理の中から「ぶり」、「なます」、「具雑煮(長崎県の郷土料理)」を取り入れました。

 「なます」などお正月料理は苦手かと思いましたが、食缶の中は、からっぽのクラスが多かったです。新年ももりもり食べる龍っこのみなさんに嬉しいかぎりです。