ブログ

2022年9月の記事一覧

9月22日(木)

今日の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ、クリームシチュー、ツナサラダでした。みんなの大好きなクリームシチュー。ホワイトソースは給食室の手作りです。大きな釜にマーガリンを溶かして、少しずつ小麦粉を振り入れ泡立て器でよく混ぜルーを作ります。そして牛乳を少しずつ入れてルーとなじませて伸ばしていきます。この作業がとても大変な力仕事ですが、調理のプロの先生方がおいしいホワイトソースを作ってくださいました! 1年生教室では、当番さんが上手につぎ分けてくれて、おかわりがなかったのでたくさんの人ががっかりしていました(笑)

9月21日(水)

今日の献立は、しゃきしゃきそぼろ丼、糸寒天の酢の物、うどん汁、ピーナッツ豆腐でした。今月の郷土料理「ピーナッツ豆腐」は昔から天草では法事等の時によく食べられました。今回給食室で手作りにチャレンジしたかったのですが、難易度が高かったので、購入したものを切り分けてスチームにかけて加熱した後、手作りの甘辛だれをかけました。小中学生ともに、初めて食べた子どもたちが圧倒的に多かったです。良い食の経験になりました!

9月20日(火)

今日の献立は、ごはん、回鍋肉(ホイコーロー)、わかめスープでした。子どもたちに大人気の回鍋肉。どのクラスもおかわりの列ができていました。白ご飯によく合うおかずで、ほぼ全員時間内に食べ終えることができました。

9月16日(金)

今日の献立は、ごはん、いわしのかば焼き、ピーナッツ和え、味噌汁でした。いわしのかば焼きは、粉つきの開きいわしを揚げて、濃口、さとう、酒、しょうが、水を煮立てた手作りのかば焼きのたれにくぐらせて完成です。ご飯によく合う味です。1年生の子どもたちは全員しっぽまで完食しました!

9月15日(木)

今日の献立は、ミルクパン、冷やし中華、花しゅうまいでした。今年の夏の冷やしメニューおさめの冷やし中華、今回は10種の調味料を混ぜて手作りしたごまだれで和えました。花しゅうまいは、手作りのしゅうまいのたねをアルミカップに置いて、千切りにした餃子の皮とグリンピースをトッピングして蒸しました。包む手間がなく簡単で華やかに見えます。