ブログ

2020年10月の記事一覧

10月23日(金)

 金曜日の献立は、食パン、りんごジャム、汁ビーフン、ジャンボぎょうざ、レタスでした。

 汁ビーフンは、担々麺のビーフンバージョンです。給食なので肉みそは辛みを付けていません。小3の女の子たちから大好評で「おかわりをしました!」と元気に報告してくれました。

10月22日(木)

 今日の献立は、麦ごはん、真鯛のバター焼き、ひじきのポテトサラダ、みそ汁、みかんでした。

 「頑張れくまモン給食」今日の熊本県からの提供食材は、真鯛(天草さくら鯛)でした。切り身に塩こしょう、酒をまぶして下味を付け、バターの角切りを乗せてオーブンで焼きました。シンプルな調理法で真鯛のおいしさが最大限にひき出されていました。

 明日は中体連駅伝大会です!選手のみなさん、熊本の高級食材を食べて健闘してくれることを願います。みんなで龍ヶ岳から応援しましょう!

10月21日(水)

 今日、明日は、熊本県より高級食材を給食に無償提供いただく「がんばれくまモン給食」です。

 今日の献立は、高菜ごはん、天草大王だご汁、黒毛和牛のポン酢和えでした。県からの提供食材は、天草大王とくまもと黒毛和牛です。

 天草大王は姫戸で飼育されています。大きいものは背丈が90センチ、体重が7キロ。飼育期間が普通の鶏肉の2倍あり、かみごたえのあるジューシーなお肉です。

 給食で牛丼、焼肉と食べてきた黒毛和牛。今回は塩こしょう炒めにしたあと脂を切って、野菜とポン酢で和えてさっぱりとしたあえ物にしました。

10月16日(金)

 今日の献立は、栗ごはん、さんまの塩焼き、かぼす和え、のっぺい汁でした。毎年恒例の、秋の旬を詰め込んだ給食です。熊本県産の栗はホクホクしてほのかな甘みがありました。さんまは年々高騰し続けていますが、ご家庭の方では食卓に登場していますでしょうか。今日の給食のさんまの塩焼きは岩手県の工場で作られた冷凍真空パックのものでしたが、脂がのっていて塩加減も良くおいしかったです。子どもたちは腹側の小骨と格闘しながら一生懸命食べていました。

10月15日(木)

 今日の献立は、栗のクリームパン、クラムチャウダー、イタリアンサラダでした。栗のクリームは、マロンペースト、卵黄、牛乳にコーンスターチと砂糖を溶かしてゆっくり30分近く練ります。とろみがついたら仕上げにバターを入れて完成です。1年生から「おいしい!おいしいい!」と連呼してもらいましたが、「栗の味があまりしない。」とのこと。来月はまた新たな栗メニューを導入したいと思います。(^O^)v