ブログ

2020年9月の記事一覧

9月14日(月)

 「がんばれくまモン給食」二日目、今日の献立は、麦ごはん、ブリの照焼風、即席漬け、うどん汁でした。

 今日の熊本県からの提供食材は「天草ぶり」天草ぶりは、身が引き締まり、ほどよく脂がのっています。季節にあったえさを与えることで、安定した品質で提供することができます。

 10月は、天草大王、鯛、熊本黒毛和牛が登場します。

9月11日(金)

 今日と来週月曜日は、「がんばれくまモン給食」です。熊本県では、新型コロナウイルスの影響を受ける県内の畜産・水産業への支援と、将来を担う小中学生への食育の目的で、「県産食材学校給食提供推進事業」を実施します。二学期は高級食材が月に2~3回、県より無償でいただけることになりました。

 今日の献立は、高級リブロース牛丼、青さ汁でした。県からいただいたくまもと黒毛和牛のリブロースは、「さし」と呼ばれる脂肪分が多く含まれ、まろやかな甘みのあるお肉でした。量もたっぷりで、おかわりの大行列!子どもたちにも大人気でした。

 ↓↓↓今日のお肉です。

 

9月10日(木)

 今日の献立は、丸パン、チキン南蛮、春雨スープ、ポカリゼリーです。とりむね肉のチキン南蛮はタルタルソースなしで甘酢でさっぱりとした味になりました。ポカリゼリーは、ポカリスエットの粉末と砂糖、アガーで作りました。(熱中症予防の一助になればと、、、。)子どもたちは無色透明なゼリーに「これは何ですか?」と興味津々でした。

9月9日(水)

  今日の献立は、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、けんちん汁でした。ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。本来は大きな鉄板で魚と野菜を豪快に焼いてみそで味付けする料理ですが、給食では一人分ずつホイル焼きにして、味付けもみそマヨネーズにしてマイルドにしました。白いごはんに良く合うおかずで、先生方からは「お酒にも合いそう(^0^;)」と好評でしたが、低学年の魚苦手さんたちが数名、、、苦戦しながら食べてくれました。

9月8日(火)

 今日の献立は、チョコ蒸しパン、夏野菜ペペロンチーノ、ツナサラダでした。チョコ蒸しパンは給食室の手作りです。ココア、チョコチップ、粒アーモンドが入っています。砂糖やバターはは市販の蒸しパンよりも控えめにしています。

 ペペロンチーノは、オリーブ油にスライスにんにくと小口に切った赤唐辛子を入れ、ゆっくり加熱して香りを移します。これを出来上がり直前にパスタにまわしかけてペペロンチーノ風味に仕上げます。夏野菜を3種(かぼちゃ、赤黄パプリカ、枝豆)入れました。