ブログ

2020年8月の記事一覧

8月24日(月)、25日(火)

 8月24日(月)の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ、コーンポタージュ、夏野菜ソテーでした。マーシャルビーンズは、優れた栄養の大豆粉と子どもたちの大好きなチョコをミックスしたパンに付けるクリームです。

 今日の献立は、豆のキーマカレー、レタスサラダでした。キーマカレーは、ひき肉に加えて、ミックスビーンズ(大豆、大福豆、金時豆のドライパック)をみじん切りにして不足しがちな豆類をたっぷりとりました。  今日は子どもたちも早く食べあげることができ、昼休みを満喫していました!

8月21日(金)

 今日の献立は、ごはん、さんまのホイル巻き、もやしのごまあえ、冬瓜スープでした。さんまのホイル巻きは、特製の味噌だれをかけてホイル焼きにしてあります。白いごはんに良く合う味で、骨もやわらかく、子どもたちもぱくぱく食べていました。

8月20日(木)

  今日の献立は、ゆかりちりめんごはん、ミックスうどん、きゅうりのおかかあえでした。ミックスうどんは、肉+きつねに野菜もたっぷり入っています。今日も、うどんのだしは「かつお、昆布、いわしとあじの混合削り節」の3種を使って良いだしがとれました。これに牛肉のうま味も加わってさらにおいしくなりました。

8月19日(水)

  今日の献立は、雑穀三色そぼろごはん、塩昆布和え、五目汁でした。ごはんの雑穀は、菊池古代米という緑米、黒米、赤米、発芽玄米の4穀を混ぜて炊き、写真のようにうす紫色のご飯になります。古代米は、夏バテ予防に必要なビタミンやミネラルを含みます。

  五目汁のだしは、かつお節、出し昆布、いわしとあじの混合削り節、大豆のゆで汁、と多種の味をブレンドしたおいしいだしとなりました。汁の具のとうがんは、体を冷ます働きがあります。また、塩分の入った(控えめですが)汁で水分もしっかりとって、熱中症予防!

8月18日(火)

 今日の献立は、てりやきバーガー(中学生は照焼チーズバーガー)、夏野菜ポトフでした。給食のハンバーガーはセルフバーガーになりますので、自分でパンに具をはさんで食べます。1年生の子どもたちも楽しそうにオリジナルのバーガー作成に取り組み、大きなお口でおいしそうにかぶりついていました!