ブログ

2023年1月の記事一覧

1月31日(火)

今日の献立は、丸パン、ペンネのクリーム煮、ツナサラダでした。ペンネはイタリア語で「ペン先」という意味で、その名の通りの形のパスタです。筒状に穴が開いていて、穴の中にソースが入り込んでからむとおいしいので、今日のようなクリームソースやミートソースがよく合います。今日は子どもたちの大好きなメニューで、みんな早く食べ上げることができました。

1月30日(月)

今日の献立は、ごはん、びっくりきんちゃく、ピーナッツ和え、豚汁でした。びっくりきんちゃくは6年生が家庭科の1食分の献立を作成する学習で考案した作品です。中には、餅、ウインナー、ほうれん草、しいたけ、にんじんとたくさんの具材が詰めてあり、とても楽しい福袋のような一品でした。子どもたちは寿司あげをめくって中身を確認し、「うわあー、ウインナーが入っている!」と喜んでいました。

1月27日(金)

今日の給食は、平成の初め頃からの人気メニューで、こぎつねごはん、たまねぎのかきあげ、けんちん汁でした。こぎつねごはんは、今も昔も大人気の混ぜごはんです。約30年前の大道中では生徒の皆さんが野菜をたくさん育てていて、玉葱がたくさん収穫されたときは、何ヶ月もお店に注文せずに済み、玉葱をたっぷり使ったメニューがよく出されたそうです。

給食週間も今日で終わりです。子どもたちは、給食の歴史を実際に食べて感じることができたのではないでしょうか。

1月26日(木)

今日の給食は約30年前、平成の初め頃の人気メニュー、他人丼、香味和え、一食いりこでした。保護者の皆様の中にもこのメニューに覚えがあられる方がいらっしゃるのではないでしょうか。鶏と卵の親子丼に対し、他人丼は豚と卵の組み合わせです。4年生は、この「他人丼」についてALTの先生に一生懸命英単語をつなぎ合わせて、説明したそうです。「chicken&eggで親子」「pork&eggで他人」

1月25日(水)

今日は昭和50年代のパンのメニューでした。あげパン、ビーフン、昔のドレッシングサラダです。平成10年を過ぎた頃から、上天草内の学校給食にいろいろな手作りパンが登場するようになりましたが、それまではあげパンが唯一の手作りパンで大人気メニューでした。サラダにはみかんやレーズンが入った野菜サラダがよく出されました。当時は今のようにごまドレや和風ドレなどの市販のドレッシングはなかったので、酢の物のような酸っぱい味のサラダが多かったようです。

1月24日(火)

今日は昭和50年代の代表的なメニューです。昔のカレー、ゆで卵、ミルメークでした。昔は肉が高級品だったので、給食では肉の代わりにちくわや天ぷらなどの練り物が使われたそうです。また、とろみがなく、さらさらのスープ状でした。ゆで卵もこの時代の給食には副菜としてよく登場していました。低学年の子どもたちもみんな上手に殻をむいて食べることができました。年に1度のミルメークはとても喜んでくれて、自作のコーヒー牛乳をごくごくと飲んでいました。

1月23日(月)

今週は、給食の歴史を振り返ります。今日は昭和40年代(約50年前)の代表的な献立、コッペパン、マーガリン、くじらメンチカツ、キャベツ、ぜんざい、でした。当時は給食の重要なタンパク源だった「くじら肉」は竜田揚げにして提供されることが多かった人気メニューです。添え野菜もキャベツだけのシンプルなものでした。ぜんざいは、当時は月に1回くらい登場していたおなじみのメニューです。

1月20日(金)

今日の献立は、高菜ご飯、からしレンコンフライ、肉団子、おかかあえ、ちりめんだご汁でした。今日は今月の郷土料理の日でした。からしレンコンは熊本の正月の郷土料理です。手作りするとかなり時間と手間がかかるので、給食では、からしレンコンをみじん切りしたものを丸めてフライにした冷凍食品を使用しました。けっこう辛子がきいていたので、辛いものが苦手な子どもたちはかなり苦戦していましたが、ご飯やだごと一緒に食べて、牛乳で口の中の辛みを消すなどして、工夫して食べていました。

1月19日(木)

今日の献立は、梅肉ポークの焼肉丼、ちりめんサラダ、ぽんかんでした。今日は、私たちの龍ヶ岳町の特産品です。子どもたちは、「どれもおいしい!」と郷土の食を味わって食べてくれました。ポンカンの種も上手に出すことができました。

1月18日(水)

今日の献立は、ミルクパン、天草大王ミルクスープ、オレンジサラダでした。今日の上天草産は姫戸で飼育されている天草大王でした。子どもたちはいつも食べている鶏肉との違いを感じながら、味わって食べてくれました。

1月17日(火)

今日の献立は、チョコ蒸しパン、朱次郎のちりめんパスタ、レタスサラダでした。今日の上天草産は、松島町で生産された、蒸しパンの小麦粉と、パスタの仕上げにアクセントとしてふりかけた赤唐辛子の朱次郎です。朱次郎パスタは辛いものが苦手な人にとっては少しピリピリくる感じでしたが、蒸しパンや牛乳とうまく組み合わせてみんな完食することができました。

給食委員会が阿村の小麦粉と朱次郎を持って記念撮影。

1月16日(月)

今日の献立は、麦ご飯、湯島大根のおでん風煮、デコポン酢和え、納豆でした。今週は上天草でとれるおいしいものが毎日日替わりで登場します。今日は大矢野町湯島の「湯島大根」です。湯島の頂上の粘土質の赤土で育てられた、湯島大根は大きくてみずみずしく、甘いのが特徴です。今日は18キロの湯島大根を、昆布、かつお節、いりこの3種のだしと調味料で煮込みました。

↓↓↓給食委員会で湯島大根と記念撮影。立派な大きさに子どもたちもびっくりです。

1月13日(金)

今日の献立は、受験応援食最終日、合格勝つおにぎり、じゃがいもの磯煮、かみかみ和えでした。合格勝つおにぎりは、「受験に勝つ」と「鰹(かつお)」と「おにぎり」の3つの意味がかかったメニューです。昨年度までは、おにぎりの具としてかつお切り身の生姜煮を入れてましたが、不漁のため終売になったとのこと、今回はかつお節としょうゆのおかかおにぎりとしました。本日のおすすめ食材は、のり、ひじき、じゃがいも、のほか、よくかんで食べるさきいかと大豆です。中3の皆さん全員が「桜咲く」となりますように!

1月12日(木)

今日の献立は、お守りビスケットパン、ミックスビーンズシチュー、ブロッコリサラダでした。受験応援食2日目、中の子どもたちにはお守りをイメージして手作りビスケットパンに「合格」の焼き印をつけました。写真用に少し多めに作りましたが、小学生~中1、中2の子どもたちの分は、文字入れができませんでしたので、1年生から「わたしも合格したいからそのパンがいいです。」と言われました(^0^;)今日の頭の働きが良くなるおすすめ食材は、ミックスビーンズとブロッコリです。中3のみなさん、頑張って!

1月11日(水)

今日の献立は、枝豆昆布ご飯、ししゃもフライ、いわしフライ、ほうれん草アーモンド和え、根菜汁でした。今日から3日間は、中3の受験応援食を特集します。頭の働きが良くなる食材をたっぷり取り入れています。今日のおすすめ食材は、枝豆、ししゃも、いわし、ほうれん草、アーモンド、ごぼうです。よくかんで食べることも頭の働きをよくしますので、汁には根菜類をたっぷり使いました。

1月10日(火)

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくおね議します。新年初日の給食は、毎年恒例の干支を描いた「年賀状パン」、洋風お雑煮、紅白サラダ、お年玉チョコでした。ミッフィー好きな子どもたちからは「かわいい!」と喜んでもらえました。洋風お雑煮はポトフに白玉餅が入っています。今年もしっかり食べて、強い体を作って元気に学習や運動に取り組みましょう!