ブログ

2020年9月の記事一覧

9月30日(水)

 今日の献立は、磯の香カレー、シーザーサラダ、ジューシーでした。磯の香食材は、鉄分たっぷりのひじきと青のりです。ひじきは水煮したあとあら熱をとって、ミキサーにかけてペースト状にし、カレーと煮込みました。色も黒カレー風になります。本校のカレーはルーを5kg使用します。いつもはバーモント(甘口):ディナーカレー(辛口)=4:1で入れていますが、今日はバーモントを1kg減らし、中辛のこくまろを入れてみました。1年生の子どもたちより「とてもおいしかったです。」と感想をいただきました。(^0^)

9月29日(火)

 今日の献立は、しおキャラメルバナナパン、スープスパゲティ、ポテトとレバーのケチャップ煮でした。

 今日の手作りパンは、スライスバナナを食パンに乗せ、溶かしたマーガリンとキャラメルソース(市販)に塩少々を混ぜたソースをかけてトーストしました。キャラメルの甘い香りが校舎に漂っていました。

 運動会直前、体を元気にしてくれるレバーが再び登場しました!レバーが苦手な理由として「歯触り」や「まったりした食感」があげられます。給食ではかりかりに揚げて、小さく切り、にんにく、しょうがをきかせたソースをからめて、苦手を克服できるよう工夫しています。

9月28日(月)

 今日の献立は、麦ごはん、梅肉ポークの豚キムチ、わかめスープでした。今日は2年生の教室に行きましたが、「キムチ」が苦手な子どもたちが5~6人いて、豚キムチを少し減らしてください、と持ってきてくれました。「辛いから。」「まだ食べたことがない。」とのこと。給食のキムチは辛さ控えめで、和風味です。。。

 1年生の頃に比べると、食べるのもずいぶん早くなり、ごはんもたくさん食べられるようになった二年生!成長を感じました(^0^)

 

9月25日(金)

  今日の献立は、ごはん、手作り春巻、ごまドレ野菜、卵スープでした。

  春巻の具は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、きくらげ、春雨でボリュームがありました。100分かけて小中学生分230本巻いていきましたが、一番大変だったのは、ぴったりとくっついている春巻の皮を一枚一枚はがしていくのが手間がかかりました(^o^;)

9月24日(木)

 今日の献立は、黒糖パン、冷やしうどん、チーズはんぺん、二色ゼリーでした。献立作成の時点では、まだまだ暑い日が続いているかと思い、冷たいメニューを入れていましたが、、、過ごしやすい気候となりました。

 二色ゼリーは青リンゴといちご味でした。1層目の青リンゴゼリーがなかなか固まってくれず焦りましたが、大体固まったのを確認してから二層目のいちごゼリーを静かに注ぎました。

9月23日(水)

 今日の献立は、切り干し大根の混ぜご飯、さんまのみぞれ煮、ピーナッツ和え、いもの子汁でした。

 さんまのみぞれ煮は、新鮮なさんまを高圧処理してあり、やわらかく骨まで食べられます。ほかにも色々な味付けの種類があり、甘露煮、梅煮、生姜煮、ゆずみそ煮など豊富にそろっています。

9月18日(金)

 今日の献立は、麦ごはん、麻婆豆腐、バンサンスーでした。今日は18キロの大量の豆腐を使いましたが、釜に投入する前に、熱湯にしばらくつけておき、湯切りをすることで、豆腐が崩れにくくなります。

 中学生は明日が体育大会!今日は毎年恒例の紅青カルピスゼリーでした。紅の色は食紅、青の色はラムネ風味のブルーシロップでつけてます。小学校は10月2日に紅白カルピスゼリーです。

9月17日(木)

 今日の献立は、食パン、野菜ラーメン、肝っこ竜ちゃん(きもっこたっちゃん)でした。子どもたちもどんなメニューなのか興味津々だった新メニューの肝っこ竜ちゃんは、レバー(肝)の竜田揚げ、の意味で本日の鉄分献立です。レバーだけでは、苦手な子どもたちもいますので(苦手な大人もいます。)鶏の唐揚げとさつまいもの唐揚げも加えて甘辛だれでからめました。

9月16日(水)

 今日の献立は、ごはん、一食納豆、じゃがいもの磯煮、もやしのごまあえでした。今日も運動会の練習に元気に臨むための「鉄分」を納豆とひじきでとってもらいました。鉄分とカルシウムは日頃の食事で不足しやすい栄養素で、意識してとるようにしなければなりません。

 一食納豆は丸美屋のお城納豆で、使われている大豆は熊本産です。

 

9月15日(火)

 今日の献立は、鉄のカレーパン、鶏肉とじゃがいものトマト煮、フルーツジュレでした。

 子どもたちより「なんで(鉄の)なんですか?」と質問がありました。答えは「レバー」です。豚ひき肉の中に、少量のレバーみじん切りを加えて鉄分アップ!鉄は不足すると、疲れやすい体になったり貧血の原因になります。運動会練習に元気に取り組めるように給食で応援したいと思います!

 

9月14日(月)

 「がんばれくまモン給食」二日目、今日の献立は、麦ごはん、ブリの照焼風、即席漬け、うどん汁でした。

 今日の熊本県からの提供食材は「天草ぶり」天草ぶりは、身が引き締まり、ほどよく脂がのっています。季節にあったえさを与えることで、安定した品質で提供することができます。

 10月は、天草大王、鯛、熊本黒毛和牛が登場します。

9月11日(金)

 今日と来週月曜日は、「がんばれくまモン給食」です。熊本県では、新型コロナウイルスの影響を受ける県内の畜産・水産業への支援と、将来を担う小中学生への食育の目的で、「県産食材学校給食提供推進事業」を実施します。二学期は高級食材が月に2~3回、県より無償でいただけることになりました。

 今日の献立は、高級リブロース牛丼、青さ汁でした。県からいただいたくまもと黒毛和牛のリブロースは、「さし」と呼ばれる脂肪分が多く含まれ、まろやかな甘みのあるお肉でした。量もたっぷりで、おかわりの大行列!子どもたちにも大人気でした。

 ↓↓↓今日のお肉です。

 

9月10日(木)

 今日の献立は、丸パン、チキン南蛮、春雨スープ、ポカリゼリーです。とりむね肉のチキン南蛮はタルタルソースなしで甘酢でさっぱりとした味になりました。ポカリゼリーは、ポカリスエットの粉末と砂糖、アガーで作りました。(熱中症予防の一助になればと、、、。)子どもたちは無色透明なゼリーに「これは何ですか?」と興味津々でした。

9月9日(水)

  今日の献立は、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、けんちん汁でした。ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。本来は大きな鉄板で魚と野菜を豪快に焼いてみそで味付けする料理ですが、給食では一人分ずつホイル焼きにして、味付けもみそマヨネーズにしてマイルドにしました。白いごはんに良く合うおかずで、先生方からは「お酒にも合いそう(^0^;)」と好評でしたが、低学年の魚苦手さんたちが数名、、、苦戦しながら食べてくれました。

9月8日(火)

 今日の献立は、チョコ蒸しパン、夏野菜ペペロンチーノ、ツナサラダでした。チョコ蒸しパンは給食室の手作りです。ココア、チョコチップ、粒アーモンドが入っています。砂糖やバターはは市販の蒸しパンよりも控えめにしています。

 ペペロンチーノは、オリーブ油にスライスにんにくと小口に切った赤唐辛子を入れ、ゆっくり加熱して香りを移します。これを出来上がり直前にパスタにまわしかけてペペロンチーノ風味に仕上げます。夏野菜を3種(かぼちゃ、赤黄パプリカ、枝豆)入れました。

9月4日(金)

   今日の献立は、ガパオライス、マカロニサラダでした。ガパオライスはタイ料理です。肉そぼろを魚醤(魚から作った醤油)やスイートチリソースなどで味付けます。本来は横にトッピングするのは目玉焼きですが、給食ではオムレツにしました。

  台風が近づき、食料の備えもされていることかと思います。ご家庭に被害がないことと、停電や断水にならないことを祈ります。

9月3日(木)

 今日の献立は、パインパン、冷やし中華、花シュウマイでした。

 花シュウマイは、鶏ミンチ、玉ねぎ、しょうがに調味料(淡口、塩こしょう、酒、中華スープ)、片栗粉を加えて、肉団子を作り、アルミカップに乗せて千切りにしたぎょうざの皮とグリンピースをトッピングして15分蒸します。ご家庭でもお試しください。

9月2日(水)

  今日の献立は、アメリカンドッグ、枝豆ポタージュ、豚しゃぶサラダでした。(台風で給食中止の可能性があったためパンはキャンセルしてありました。)

  アメリカンドッグはボリュームがあり、食べごたえがありました。

  枝豆ポタージュは、枝豆ピューレを使い、きれいなうす緑のスープになりました。具材も枝豆むきみやミックスビーンズなど不足しがちな豆類たっぷりでした。

9月1日(火)

 今日は防災の日。熊本では近年、地震や大水害などの災害が起きています。いざというときの心構えを給食でも学習しておきます。

 献立は、おにぎり、救給根菜汁、ちくわ、マンゴープリンでした。救給根菜汁は、避難所での食生活で不足する野菜と水分の補給を目的として開発された非常食で賞味期間は3年ありました。少し独特な味でしたので、苦手と感じた子どもたちもいたようでしたが、非常食は「命をつなぐ」ものであり、好き嫌いを言っていては大切な命を落としかねません。「いざというときのために日頃から何でも食べられるようになっておこうね。」と声かけをした職員もいました。