ブログ

給食アルバム

5月6日(木)

今日の献立は、かしわもち風蒸しパン、カレーうどん、アスパラサラダでした。一日遅れですが、端午の節句の行事食としてかしわもち風の虫パンを手作りしました。ミックス粉に牛乳を入れて、パン生地を作り、こしあんを包み込んで、柏葉を巻いて蒸します。柏葉は食べませんが、いい香りが蒸しパンに移っておいしく仕上がりました。(あんこが苦手な子どもたちがちらほら見られました。そういえば自分も子ども時代はあんこNG。。。でした(^0^;))

4月28日(水)

今日の献立は、ごはん、熊本マー油鶏の唐揚げ、かつおあえ、けんちん汁でした。鶏の唐揚げは、いつもの下味(塩こしょう、にんにく、酒、うすくち)に加えて、「熊本マー油からあげのたれ」でつけ込み、粉をはたいて揚げました。子どもたちの大好きなからあげ、中にはごはん、汁、野菜だけを先に食べてしまい、最後まで大事に大事にとっておいて味わって食べている人もいました。

 

4月27日(火)

今日の献立は、ミルクパン、春キャベツのスパゲティ、フルーツジュレでした。スパゲティには今が旬のやわらかい春キャベツとスナップえんどうが入っています。フルーツをあえたジュレは、ビタミンCが豊富なアセロラ果汁を使用したクラッシュタイプのゼリーです。どちらも子どもたちに大人気でした!1年生は全員時間内に食べ終えることができました。

 

4月26日(月)

今日の献立は、麦ごはん、麻婆豆腐、バンサンスーでした。本校の給食の麻婆豆腐やミートソースには、ひき肉に加えて、ひき肉のように見せた蒸し大豆を使っています。フードカッターでひき肉のように砕いて入れているので、ほぼ肉と見分けが付きません。栄養の宝庫である大豆ですが、不足しがちな食材です。お家でも意識して取り入れてみられませんか?

4月23日(金)

今日の献立は、高菜ご飯、ピーナッツあえ、ちりめんだご汁でした。今年度は毎月「郷土料理料理の日」を設けて、熊本、天草で昔から食べ継がれている料理を給食委員の子どもたちが人形劇で紹介します。だご汁は県内各地でそれぞれの地域の特色ある具材が使われます。龍ヶ岳のだご汁は仕上げにちりめんを入れることでうま味がぐっとアップします。