ブログ

給食アルバム

6月7日(月)

今日の献立は、枝豆昆布ご飯、いかのねぎ焼き、ゆずあえ、大豆のうどん汁でした。今週は毎日,よく噛んで食べるものや、歯や骨にいいカルシウムをたっぷり含んだものを取り入れています。枝豆昆布ご飯は、ゆでた枝豆と塩昆布を混ぜるだけの簡単レシピです。「いか」が苦手な子どもたちがちらほら見られ、いかねぎ焼きにトライできずにいましたが、勇気を出してひとくちたべたら「おいしい」とパクパク(#^^#)食わず嫌いにサヨナラしましょう。

6月4日(金)

今日の献立は、麦ご飯、さばバーグ、即席漬け、根菜汁でした。さばバーグはさばの水煮缶詰と豆腐、野菜のハンバーグで、現中1の四人の子どもたちが考案しました。魚の臭みを消すために生姜と味噌を少々入れるのがポイントで、焼き上がりにケチャップソースをかけると、肉のハンバーグとほぼ変わりません。

6月3日(木)

今日の献立は、食パン、冷やしうどん、南瓜フライ、ミニトマトでした。冷やしうどんのたれはマヨネーズ、ごまドレッシング、ねりごま、うすくち、酒、砂糖をまぜ、かつお節のだし汁でのばしたものです。今日はあまり暑くなかったので冷たいメニューが生かされませんでした、、、

 

6月1日(火)、2日(水)

1日の献立は、ハムステーキバーガー、オニオンスープ、フルーツポンチでした。バーガーのハムの上にトッピングしてあるのは手作りのタルタルソースです。60個のゆで卵の殻をむくのは大変、、、かと思いきや、昨日の卵はするすると殻をむくことができ、スムーズに作業が進みました。玉ねぎのみじん切りは辛みを押さえるためにゆでて水けを絞りました。子どもたちからも「おいしい!」と好評でした。

今日の献立は、ハヤシライス、甘夏サラダでした。4年生と一緒に食べましたが、いつもは少食な子どもたちも今日のハヤシは増量したり、おかわりをしたりととても食欲旺盛でした。こってりのハヤシルーとさっぱりした甘夏サラダの相性が良かったです。

5月31日(月)

今日の献立は、三色そぼろごはん、新玉ねぎのかき揚げ、五目汁でした。手作りのかき揚げは学年ごとに大きさを変えながら計230個揚げました。新玉ねぎの甘みがよく出ていました。揚げるときにばらけてしまった野菜の破片もおまけに出してあげるときれいに平らげてくれました。