ブログ

給食アルバム

9月8日(水)

今日の献立は、梅ちりめんごはん、とうがんそぼろ煮、きゅうりの納豆和えでした。梅ちりめんごはんは、梅干しの種を取り除いて包丁で叩いた梅肉と、龍ヶ岳特産のちりめん、大葉、ごまを混ぜた簡単混ぜご飯です。低学年の教室では、梅干しが苦手な子どもたちが「酸っぱいです~(T_T)」と眉間にしわを寄せていました。次回は低学年分は梅肉の量を調節します。。。

9月7日(火)

今日の献立は、あげパン、タイピーエン、枝豆ポテトサラダでした。今年度は初めての大人気のあげパンにみんな大喜びでした。唯一の難点は食べにくくて手や口の周りがきなこだらけになってしまうことです(^0^;)

今月の郷土料理タイピーエンは、明治時代に中国から熊本や長崎に伝わって、中国の高級食材である「ツバメの巣」の代わりに揚げ卵を、「ふかひれ」の代わりに春雨を、と手に入りやすい食材に置き換えて家庭や学校給食でおなじみのメニューとなりました。給食ではいつもはうずらの卵を使いますが、今日は本格的にゆで卵を素揚げしました。

9月6日(月)

今日の献立は、ハヤシライス、フルーツヨーグルトでした。本校の給食のハヤシライスは2種類のルーを使っています。隠し味にソース、濃口、ケチャップ、赤ワインを入れ、ゆっくり時間をかけて練り、仕上げました。今日はほぼ全員が時間内に食べ上げることができ、昼休みを満喫できました。

9月3日(金)

今日の献立は、チキンライス、トマトオムレツ、ポテトスープでした。学校が始まって3日目、子どもたちは少し疲れが見えましたが、たくさんの人がチキンライスを増量してもりもり食べてくれました。野菜高騰のため当初献立に入っていたサラダをカットさせていただきましたが、キャベツ、きゅうりはなんとかなりそうなので徐々に取り入れていきたいと思います。

9月2日(木)

今日の献立は、コッペパン、りんごジャム、スパゲティカルボナーラ、オレンジサラダでした。オレンジサラダは通常はきゅうり、キャベツが入っていますが今日は冷凍ブロッコリとコーンに代えました。今月はうまく冷凍野菜を活用していこうと計画しています。