ブログ

給食アルバム

9月27日(月)

今日の献立は、磯の香カレー、シーザーサラダでした。今日のカレーはひじきを水戻ししてミキサーにかけ、ペースト状にして煮込み、黒カレー風にしました。1年生の子どもたちは見た目の黒っぽさから「今日のカレーは辛いです。」「とてもおいしかったです!」等それぞれの感想を言いにきてくれました。鉄分たっぷりで元気になってくれたことでしょう。(↑↑↑1年生が皿からあふれそうなくらいの特盛りについでくれました。笑)

9月22日(水)、24日(水)

22日(水)の献立は、麦ごはん、豆腐の中華風煮、バンサンスーでした。バンサンスーは中華風酢の物です。ハムや卵の甘みがおいしく、野菜が苦手な子どもたちも大好きな一品です。

今日の献立は、ごはん、瀬戸風味ふりかけ、さんまのうま酢かけ、ゆずえ、豚汁でした。さんまは、今月から始めた取組「食材レスキュー」の献立です。10月末の賞味期限が迫っていた「開きさんまの粉つき」を揚げて、肉や魚、炒め物など色んなものにかけておいしい「うま酢」をからめました。来月も「食材レスキュー献立」を二品計画しています。

9月21日(火)

今日の献立は、みたらし団子パン、お月見ハンバーグ、ブロッコリサラダ、コンソメスープでした。今日は十五夜、美しい月を眺めるお月見の日です。今日の主食は、お供えの団子をイメージしたみたらし団子パンです。手作りのボールドーナツにみたらしのたれをからめて串に刺しました。ハンバーグは月に住んでいるという伝説のある「うさぎ」の形をしています。

9月17日(金)

今日の献立は、麦ごはん、ヤンニョムチキン、玉ねぎソテー、わかめワンタンスープでした。初登場のヤンニョムチキンは、コチジャン、ケチャップ、しょうゆ、みりん、砂糖、にんにくを煮立てた甘辛だれをフライドチキンにからめた韓国グルメです。あまり辛すぎにならないようコチジャンは控えめに入れましたが、低学年の子どもたちの中には若干名「辛いです~・・・」と少しずつかじりながらチャレンジしているお友だちもいました。

9月16日(木)

今日の献立は、ミルクパン、肉ごぼううどん、花シュウマイでした。花しゅうまいは、鶏ミンチと玉ねぎ、しょうが、調味料(しょうゆ、酒、塩こしょう)を混ぜ合わせて団子を作りアルミカップに乗せ、千切りにしたぎょうざの皮とグリンピースをトッピングして蒸しました。包むシュウマイよりも簡単で見栄えもいいです。ご家庭でもお試しください。