ブログ

給食アルバム

11月17日(水)

今日の献立は、ミルクパン、うどんすき、ちりめんサラダ、いきなりだんごでした。明日はいよいよ持久走大会本番です!給食も明日のエネルギー源をしっかりとれるメニューにしました。デザートのいきなりだんごは今月の郷土料理です。「いきなり」は手早く、簡単に、という熊本の方言で、急な来客があってもすぐに作れる、ということからこの名前がつけられました。1年生の子どもたちはおいしそうにほおばって食べていました。

11月15日(月)

今日の献立は、カステラ風ケーキ、鶏肉とじゃがいものチリトマト煮、ツナサラダでした。カステラ風ケーキは卵(10キロ)をハンドミキサーでしかり泡立てることがおいしさのポイントです。カステラはマラソン選手がレース直前に食べるエネルギー食にもなります。いよいよ明後日に迫った持久走大会、みんな頑張ってください。

チリトマト煮の調味料の一つ「チリミックス」は先月のチリドッグに続き「食材レスキュー」の取組食材です。見た目はこのような感じです。↓↓辛さはほとんど感じない、おいしいチリトマト味になりました。

11月15日(月)

今日の献立は、ごはん、肝っ子竜ちゃん、春雨スープでした。肝っ子竜ちゃんは、鶏レバーの唐揚げと、鶏の唐揚げ、さつまいもを揚げたものを甘辛だれでからめました。レバーで鉄分をしっかりとって、持久走大会練習の最後の追い込み頑張りましょう!

11月12日(金)

今日の献立は、麦ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、もずくスープ、みかんでした。ちゃんちゃん焼きは北海道を代表する郷土料理で、魚と野菜を焼いてみそなどで味付けしたものです。給食では子どもたち好みの味になるようみそマヨネーズ味にしました。

11月10日(水)の給食はごはん、カレーちくわ、ピーナッツ和え、豚汁でした。カレーちくわは中に魚肉ソーセージを詰めて揚げてあります。230人分一つ一つ手作りした手の込んだ一品です。

11月11日(木)

今日の献立は、コッペパン、黒ごまパテ、白菜クリーム煮、野菜ソテーでした。今日のピックアップ食材は、初登場の「黒ごまパテ」です。持久走大会も一週間後に迫ってきましたが、この黒ごまパテは、持久走に必要な栄養「鉄分」がたっぷりとれるペースト状の黒ごまジャムです。味は十数年前に流行った「黒ごまプリン」のような味ですが、見た目の印象からか苦戦している人がちらほら見られました。そんな中、1年生は全員完食!拍手です。