ブログ

給食アルバム

9月14日(月)

 「がんばれくまモン給食」二日目、今日の献立は、麦ごはん、ブリの照焼風、即席漬け、うどん汁でした。

 今日の熊本県からの提供食材は「天草ぶり」天草ぶりは、身が引き締まり、ほどよく脂がのっています。季節にあったえさを与えることで、安定した品質で提供することができます。

 10月は、天草大王、鯛、熊本黒毛和牛が登場します。

9月11日(金)

 今日と来週月曜日は、「がんばれくまモン給食」です。熊本県では、新型コロナウイルスの影響を受ける県内の畜産・水産業への支援と、将来を担う小中学生への食育の目的で、「県産食材学校給食提供推進事業」を実施します。二学期は高級食材が月に2~3回、県より無償でいただけることになりました。

 今日の献立は、高級リブロース牛丼、青さ汁でした。県からいただいたくまもと黒毛和牛のリブロースは、「さし」と呼ばれる脂肪分が多く含まれ、まろやかな甘みのあるお肉でした。量もたっぷりで、おかわりの大行列!子どもたちにも大人気でした。

 ↓↓↓今日のお肉です。

 

9月10日(木)

 今日の献立は、丸パン、チキン南蛮、春雨スープ、ポカリゼリーです。とりむね肉のチキン南蛮はタルタルソースなしで甘酢でさっぱりとした味になりました。ポカリゼリーは、ポカリスエットの粉末と砂糖、アガーで作りました。(熱中症予防の一助になればと、、、。)子どもたちは無色透明なゼリーに「これは何ですか?」と興味津々でした。

9月9日(水)

  今日の献立は、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、けんちん汁でした。ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。本来は大きな鉄板で魚と野菜を豪快に焼いてみそで味付けする料理ですが、給食では一人分ずつホイル焼きにして、味付けもみそマヨネーズにしてマイルドにしました。白いごはんに良く合うおかずで、先生方からは「お酒にも合いそう(^0^;)」と好評でしたが、低学年の魚苦手さんたちが数名、、、苦戦しながら食べてくれました。

9月8日(火)

 今日の献立は、チョコ蒸しパン、夏野菜ペペロンチーノ、ツナサラダでした。チョコ蒸しパンは給食室の手作りです。ココア、チョコチップ、粒アーモンドが入っています。砂糖やバターはは市販の蒸しパンよりも控えめにしています。

 ペペロンチーノは、オリーブ油にスライスにんにくと小口に切った赤唐辛子を入れ、ゆっくり加熱して香りを移します。これを出来上がり直前にパスタにまわしかけてペペロンチーノ風味に仕上げます。夏野菜を3種(かぼちゃ、赤黄パプリカ、枝豆)入れました。

9月4日(金)

   今日の献立は、ガパオライス、マカロニサラダでした。ガパオライスはタイ料理です。肉そぼろを魚醤(魚から作った醤油)やスイートチリソースなどで味付けます。本来は横にトッピングするのは目玉焼きですが、給食ではオムレツにしました。

  台風が近づき、食料の備えもされていることかと思います。ご家庭に被害がないことと、停電や断水にならないことを祈ります。

9月3日(木)

 今日の献立は、パインパン、冷やし中華、花シュウマイでした。

 花シュウマイは、鶏ミンチ、玉ねぎ、しょうがに調味料(淡口、塩こしょう、酒、中華スープ)、片栗粉を加えて、肉団子を作り、アルミカップに乗せて千切りにしたぎょうざの皮とグリンピースをトッピングして15分蒸します。ご家庭でもお試しください。

9月2日(水)

  今日の献立は、アメリカンドッグ、枝豆ポタージュ、豚しゃぶサラダでした。(台風で給食中止の可能性があったためパンはキャンセルしてありました。)

  アメリカンドッグはボリュームがあり、食べごたえがありました。

  枝豆ポタージュは、枝豆ピューレを使い、きれいなうす緑のスープになりました。具材も枝豆むきみやミックスビーンズなど不足しがちな豆類たっぷりでした。

9月1日(火)

 今日は防災の日。熊本では近年、地震や大水害などの災害が起きています。いざというときの心構えを給食でも学習しておきます。

 献立は、おにぎり、救給根菜汁、ちくわ、マンゴープリンでした。救給根菜汁は、避難所での食生活で不足する野菜と水分の補給を目的として開発された非常食で賞味期間は3年ありました。少し独特な味でしたので、苦手と感じた子どもたちもいたようでしたが、非常食は「命をつなぐ」ものであり、好き嫌いを言っていては大切な命を落としかねません。「いざというときのために日頃から何でも食べられるようになっておこうね。」と声かけをした職員もいました。

8月31日(月)

 今日の献立は、ごはん、はもの天ぷら、香味和え、けんちん汁でした。はもは、大矢野でとれたものです。

 今日は1年生の子どもたちより、「お汁の味は何ですか?」(だしの意?)と質問を受けましたので、「こんぶ、かつお、いわし、あじです!」と答えると「多すぎて覚えきれません((^0^)」とのことでした。しっかりだしが出て上品な味に仕上がりました。