ブログ

給食アルバム

11月14日(月)

今日の献立は、麦ごはん、ロースカツ、コールスロー、根菜汁でした。今日の主役ロースカツはみんなに大人気でした。最後までとっておいて大事に大事に食べている人もいました。ごはん→おかず→汁物と交互に食べていきましょう。

11月11日(金)

今日の献立は、食パン、マーシャルビーンズ、ポークビーンズ、手作りとりハムサラダでした。手作りのとりハムは、鶏むね肉を納品後すぐに酒、塩こしょう、砂糖で下味をつけ、約2時間漬け込み、ラップで巻いてスチームをかけ、輪切りにしました。手が込んでいる分、とてもおいしく、子どもたちも野菜といっしょにもりもり食べていました。

11月10日(木)

今日の献立は、麦ごはん、ぶりの唐揚げ、でこぽん酢和え、豚汁、みかんでした。今日は、持久走大会でした。そして、1年生保護者様の給食試食会を開催しました。子どもたちは、いつもの2倍の人数の配膳に少し苦労していましたが、きちんとおもてなしすることができました。お家の方と一緒の給食で、1年生の子どもたちはみんなとてもうれしそうでした。

11月9日(水)

今日の献立は、わかめごはん、ミックスうどん、胡瓜の納豆和えでした。いよいよ明日は持久走大会本番です。エネルギー源をしっかり確保するために、ごはん+うどんの定食にして炭水化物をチャージ!ミックスうどんの「ミックス」は牛肉ときつね(あげ)です。

明日、龍ヶ岳小のみんなが宣言タイムを達成できますように!!

11月8日(火)

今日の献立は、カステラ風ケーキ、白菜クリーム煮、ほうれん草サラダでした。今日の持久走応援食は手作りのカステラです。長距離選手のエネルギー源としてカステラはよく食べられるそうです。今日は約10キロ(150こ)の卵をハンドミキサーでしっかり泡立て、牛乳、はちみつ、マーガリン、ミックス粉を混ぜて、オーブンで焼きました。先生方も子どもたちも「おいし~~い(^0^)」と喜んでもらえました。

11月7日(月)

今日の献立は、麦ごはん、ちゃんこ鍋、ひじきマヨサラダでした。今日の持久走応援食材は、サラダのひじきとちゃんこ鍋のいわしのつみれ(鉄分)、ちゃんこ鍋の白玉もち(エネルギー源)です。4年生教室ではおかわりの足並みが途絶えた頃に、応援食材の説明をすると、再びたくさんの人たちが増量しにきてくれました!練習も最後の追い込みですね!がんばろう!

11月4日(金)

今日の献立は、オレオバナナサンド、鉄のミートソーススパゲティ、じゃこサラダでした。本日の持久走応援食材は、鉄分のレバーと大豆、カルシウムのちりめんじゃこ、エネルギー源のパン、スパゲティ、バナナです。ミートソースの中にみじん切りでさりげなくレバーを入れましたが、苦手な子どもたちもほとんど気づかず完食でした!

オレオバナナサンドは生クリームを泡立て、砕いたオレオビスケットとバナナを混ぜてサンドイッチにしました。昨年度登場したメニューで、子どもたちに大好評、今年もみんな大喜びでした。

 

11月2日(水)

今日の献立は、麦ごはん、じゃがいもの磯煮。和風サラダでした。今週来週は10日の持久走大会に向けて、鉄分をしっかりとれるメニューが登場します。今日の鉄食材はひじきと切り干し大根、ほうれん草です。本番のコースに出ての練習も始まっています。しっかり食べて、元気に走りましょう!

11月1日(火)

今日の献立は、大豆の香味ごはん、さばのみぞれ煮、ごまネーズ和え、すまし汁でした。さばのみぞれ煮は今月の食材レスキューです。あとひと月で賞味期限を迎えるものでした。今月もレスキュー完了です。大豆の香味ごはんは、豚肉、エリンギのほか、ねぎ、にんにく、しょうが、と薬味がたっぷり。オイスターソースとの相性もばっちりでよい風味でした。

10月31日(月)

今日の献立は、ハロウィントースト、ビーフシチュー、ハムサラダ、カボチャムースでした。毎年恒例のハロウィントースト、子どもたちは4種の絵柄を楽しみながら食べてくれました。

そして、サプライズでドラキュラマントを着たかわいい6年生がデザートのカボチャムースを持って各教室を訪問。子どもたちは「トリック オア トリート!」と(口を押さえて)言って、デザートを受け取りました。