ブログ

給食アルバム

7月22日(水)

 今日の献立は、五目チャーハン、ユイミータン(とうもろこしと卵のスープ)、華風サラダでした。五目チャーハンの具には、昨日に引き続き「黒マー油」を入れて、熊本ラーメンのような香りになりました。

 今日は給食時間に、今月の朝食キャンペーン動画視聴を行いました。今回は6年生家庭科の朝食に合うおかずづくりの様子です。調理から片付けまで、一人持ち時間19分という短時間で仕上げることができました。お家でもぜひ実践を!!

 

7月21日(火)

 今日の給食は手作りのしおパン、焼きラーメン、ニラ玉でした。手作りのしおパンは、パン生地を三角に広げてマーガリンを小さじ1程度置き、くるくると巻き込んで沖縄の塩をトッピングして→20分発酵→15分焼いて完成です。

 焼きラーメンにはにんにくと黒マー油が入り本格的な熊本ラーメンの味に近づきました。ニラ玉のニラもスタミナ食材です。1学期も残りあとわずかです!しっかり食べて頑張りましょう!

7月20日(月)

 今日の献立は、中華丼、バンサンスー、冷凍みかんでした。

 熊本県産の冷凍みかんは、今日のような暑い日にはぴったりのメニューでした。給食時間1時間前に冷凍庫から冷蔵庫へ、そして20分前に冷蔵庫から取り出してワゴンに置いておきました。子どもたちの口に入る頃にはちょうどいい具合に、シャーベット状に溶けていました。冷たすぎて「知覚過敏で歯にしみます・・・」といった声が子どもたち、先生方からもちらほらと聞こえてきました。

7月17日(金)

   今日の献立は、ごはん、平鯛(へだい)のフライ、もやしのくるみあえ、かき玉汁でした。

   天草産のヘダイは給食に初登場です。真鯛(マダイ)に比べてお得でしたが、味は劣ることなく、おいしかったです!

7月16日(木)

   今日の献立は、バーガートースト、タピオカフルーツポンチ、五色炒めでした。

  フルーツポンチには、5種のフルーツとカクテルゼリー、白玉もち、そしてタピオカを入れました。先生方の中には「初めてタピオカを食べました!」と言われた方もお二人いらっしゃいました。シロップ(砂糖水)も手作りしましたが、市販のものに比べると甘さ控えめでしたので、甘さが足りない、と感じた子どもたちもいたようでした。(^o^;)