ブログ

給食アルバム

11月11日(水)

 今日の献立は、ごはん、さんまの蒲焼き、もやしのごまあえ、うどん汁でした。旬のさんまは開きにして粉をまぶしたものを揚げ、しょうが醤油のたれにからめました。長くてお皿からはみ出るくらい大きかったです。

11月10日(火)

今日の献立は、食パン、塩ラーメン、肝っ子竜ちゃんでした。ラーメンやチャンポンは、作り上げて30~40分後に子どもたちの口に入るので、いつも麺がのびてしまうのが悩みです。そこで今日は、ゆでた麺を一人分ずつ玉にしてバットに並べ、汁と別配缶しました。ちょっと冷たいラーメンになりましたが、麺はツルツルでした。

一年生はレバー大好きさんが多く、肝っ子竜ちゃんを喜んで食べてくれました。みんな持久走の練習頑張ってください!

11月10日(火)

今日の献立は、食パン、塩ラーメン、肝っ子竜ちゃんでした。ラーメンやチャンポンは、作り上げて30~40分後に子どもたちの口に入るので、いつも麺がのびてしまうのが悩みです。そこで今日は、ゆでた麺を一人分ずつ玉にしてバットに並べ、汁と別配缶しました。ちょっと冷たいラーメンになりましたが、麺はツルツルでした。

一年生の子どもたちはレバー大好きさんが多く、肝っ子竜ちゃんを喜んで食べてくれました。みんな持久走の練習頑張ってください!

11月9日(月)

今週は持久走大会応援食週間です。毎日、持久力アップのための鉄メニューが登場します。今日の献立は、鉄のミートボールカレー、ひじきマヨサラダでした。カレーのミートボールは鉄分を強化した鶏豚ミートボールです。サラダのひじきは牛乳、濃口醤油、砂糖で炊いて下味をつけ臭みを取り、野菜と手作りドレッシング、マヨネーズとあえます。

11月6日(金)

 今日の献立は、枝豆昆布ごはん(ちりめん入り)、いわしのかぼすレモン、かみかみあえ、根菜汁でした。11月8日は「118(いい歯)の日」です。今日は、かみかみ食材の枝豆、昆布、さきいか、ごぼう、れんこん、そして歯にいいカルシウムたっぷりのいわしを取り入れました。

枝豆昆布ごはんは、子どもたちに人気です。1年生の子どもたちが「作り方を教えてください。」とのこと。「ごはんに枝豆、塩昆布、ごま、ちりめんを混ぜるだけです。」と伝えると「えー!!簡単ですね!」と喜んでいました。ご家庭でもぜひどうぞ。