ブログ

給食アルバム

12月3日(木)

 今日の献立は、ごはん、さばのソース煮、でこぽん酢和え、みそ汁でした。さばは、ソース、しょうが、砂糖、酒、水で煮付けにしました。子どもたちはソース味がお気に入りなようで「おいしい。」とパクパク食べてくれました。でこぽん酢和えのドレッシングは、でこぽんジュースと味ぽんを同量まぜて、オリーブオイルを少々加えました。でこぽんではなくオレンジジュースでも代替できます。お家でもお試しください。サラダのドレッシングとしていろんな野菜に合います。

12月2日(水)

 今日の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ(チョコ大豆)、スパゲティミートソース、枝豆サラダでした。今日はすべての献立に豆・豆製品が入っています。パンにつけるのは、マイルドチョコと大豆粉をミックスしたクリームです。ミートソースには蒸したひきわり大豆をみきさーにかけてお肉のように見せて混ぜています。そしてサラダには枝豆!豆類は不足しがちな食品です。ご家庭でも意識して料理の中に取り入れられてみてください。

12月1日(火)

 今日の献立は、麦ごはん、手作りふりかけ、カレーちくわ、けんちん汁でした。今日の力作は、子どもたちにも大人気のカレーちくわです!ちくわに魚肉ソーセージを詰めていく作業が時間がかかりました。手作りふりかけには龍ヶ岳の特産物ちりめんがたっぷり入っていました。ごはんがすすみますね!

11月30日(月)

 今日の献立は、栗のコロッケ丼、ゆずあえ、豆乳プリンでした。栗のコロッケはじゃがいもとさつまいものマッシュポテトに甘栗の粒が入った、ほんのり甘いコロッケでした。「栗は苦手です。」と言っていた子どもたちもパクパクと食べてくれました。豆乳プリンは豆乳と牛乳に砂糖、生クリーム、ゼラチンを加えて固めました。冷蔵庫の調子が悪くてなかなか固まらず、食べる直前のぎりぎりの時間まで冷凍庫で冷やして、なんとか教室に届くころにはぷるぷるになりました。ホッ

11月27日(金)

 今日の献立は、こぎつねご飯、エリンギのかき揚げ、かきたま汁でした。ごはんのネーミングは、こぎつね=油揚げ、の意味です。キムチごはんに次ぐ、人気まぜご飯です。エリンギのかき揚げは給食室の手作りです。一つ一つていねいに形を作りながら油に入れていきました。6年生のはとてもビッグサイズにできあがりました!