ブログ

給食アルバム

12月17日(木)

 今日明日、そして23日は「がんばれくまモン給食」です。今月も熊本県より高級食材をプレゼントしていただきました。

 今日の献立は、ごはん、くまもと黒毛和牛のすき焼き風煮、きゅうりのおかかあえでした。高級食材くまもと黒毛和牛のリブロースとサーロインをたっぷり使ったすきやきは子どもたちからも大好評でした。上品な脂のうまみと甘みがとてもおいしかったです。↑写真のすき焼きは残念ながら和牛があまり入っていませんでしたが、子どもたちに聞いたら「たくさん入ってました!」とのこと。お家でも感想を聞かれてみてください。

12月16日(水)

今日の献立は、ホットドッグ、コーンポタージュ、たまごサラダでした。ホットドッグはセルフでレタス、ウインナーをパンにはさんでケチャップをかけて食べました。大きな口を開けてかぶりつきながら食べていました。今日はとても寒い日でしたので、温かいコーンポタージュが体にしみました。

12月15日(火)

今日の献立は、食パン、担々麺、大学いもでした。学校給食は、毎日給食時間30分前に学校長が「検食」を行い、安全性を確認してから提供します。なので、子どもたちの口に入るのは完成から40~50分後となり、めん類は汁を吸ってのびてしまうのが悩みの種でした。そこで、11月から、のびやすいラーメンや中華麺は茹でたあとに水で締めて一人分ずつ玉にしてバットに並べ、一旦スチームオーブンで保温して、提供し、教室で汁を後がけするようにしました。大変な作業ですが、麺がつるつるの状態で食べられます!

大学いものたれは大成功!きれいな照りとつやが出ました。(ざらめ、水あめ、濃口、酢、水です)

 

12月14日(月)

今日の献立は、大豆の香味ごはん、ちゃんこ鍋、ピーナッツ和えでした。大豆ごはんには、にんにく、しょうが、ねぎとたっぷりの薬味が入って大豆、エリンギ、豚肉を引き立ててくれました。味付けは子どもたちの大好きなオイスターソースで、おかわりした人もたくさんいました。

ちゃんこ鍋は、(写真ではわかりにくいですが)鯛とすずきの切り身が入った豪華なちゃんこでした。新鮮な魚のだしがしっかり出ていました。

12月11日(金)

今日の献立は、ごはん、はものフライ、即席漬け、豚汁でした。はもは大矢野産の高級魚です。小骨が多い魚ですが、上天草漁協では「骨切り」の機械を使って処理され、食べやすい切り身で納めてくださいます。子どもたちからも大人気の魚メニューです。