ブログ

給食アルバム

12月10日(木)

今日の献立は、シュトーレン、切り干し大根のポトフ、ブロッコリサラダでした。毎年恒例のクリスマスメニュー「シュトーレン」はドイツのクリスマス菓子です。給食ではコッペパンにマーガリンと黒糖、ナッツをねったものを塗って焼き、粉糖をふりかけました。本物は生地にナッツやドライフルーツが練り込んであり、硬く焼き上げてずっしりとしてます。クリスマスの2週間くらい前に用意して、一日一日クリスマスが近づくのを感じながら、薄くスライスして食べるそうです。(↓↓大きな口でパクっ!) 

12月9日(水)

 今日の献立は、キムチごはん、れんこんサラダ、たまごスープでした。まぜごはん人気ナンバーワンのキムチごはん、1年生の子どもたちはおかわりの大行列ができていました。具は、豚バラとしょうがを炒めてキムチ(和風キムチが合います)とごまを加えて、砂糖、濃口醤油、酒、塩で調味します。これをごはんに混ぜて出来上がりです。ご家庭でもお試しください。サラダのれんこんもシャキシャキさくさくでとってもおいしかったです。

12月8日(火)

(申し訳ございません。写真が逆さになっております。)

今日の献立は、ココアパン、タイピエン、花しゅうまい、みかんでした。花しゅうまいは給食室の手作りです。しゅうまいの肉だねを小判型に丸めてアルミカップに置き、千切りにした餃子の皮とグリンピースをトッピングして蒸します。皮で包まないので時短になり、華やかに見えます。

12月4日(金)

今日の献立は、手作りメロンパン、クリームシチュー、ツナサラダでした。手作りパンの難易度ランキング第一位のメロンパンは、子どもたちに大人気です。手作りパンの工程で一番重要なのは「発酵」です。今日は充分な発酵時間がとれ、ふっくら焼きたてのメロンパンを味わってもらいました。

12月3日(木)

 今日の献立は、ごはん、さばのソース煮、でこぽん酢和え、みそ汁でした。さばは、ソース、しょうが、砂糖、酒、水で煮付けにしました。子どもたちはソース味がお気に入りなようで「おいしい。」とパクパク食べてくれました。でこぽん酢和えのドレッシングは、でこぽんジュースと味ぽんを同量まぜて、オリーブオイルを少々加えました。でこぽんではなくオレンジジュースでも代替できます。お家でもお試しください。サラダのドレッシングとしていろんな野菜に合います。