ブログ

給食アルバム

荒尾・玉名の味!南関揚げを食べよう!!

6月21日(水) 南関揚げ丼、牛乳、ほうれん草サラダ、ミニトマト

 ☆南関あげは、縦横30cmほどもあるとっても大きな揚げです。南関町では食卓にかかせない食べ物だそうです。

  親子丼の具に南関あげを使いましたが、出汁ともちっとした揚げの食感を楽しむことができました♪

食育の日「ふるさとくまさんデー」阿蘇の味

6月19日(月) 高菜のかみかみごはん、牛乳、切り干し大根の酢の物、だご汁

 今週は、食育の日「ふるさとくまさんデー」をスタートとして、熊本県内の地域の食材や郷土料理を取り入れた「味の旅特集」を実施します。

 初日は高菜のかみかみごはんとだご汁を取り入れました。高菜ごはんには、子どもたちに食べてほしい大豆とちりめんも加えました。子どもたちは「おいしかった♪」と声をかけてくれました。

食育月間、クイズラリー

6月12日(月)麦ごはん、牛乳、肉野菜炒め、夏のっぺ、熊本県産ばんかんゼリー

 今日は、夏野菜をたっぷり使用した「夏のっぺ」を取り入れました。蒸し暑くなってきましたが、しっかり食べてこれからの季節を元気に過ごしてほしいと思っています。

 そして、今日から校内で食育クイズラリーを実施しています。1年生も問題を探しながら、楽しく取り組んでくれています!

季節を感じよう!

6月2日(金)

麻婆なす丼、牛乳、青じそドレッシングあえ、あじさいゼリー

 今日は6月の花、「紫陽花」をイメージした「あじさいゼリー」を作りました。正体は、ぶどうジュースとナタデココをつかったゼリーだったのですが、どんなゼリーだろうと心配していた子どもたちですが、食べてみると「おいしい♪」と喜んで食べてくれました。

 

6月は食育月間です!

6月1日(木) 食パン、牛乳、鶏肉のトマト煮、ブロッコリーのアーモンドサラダ、りんごジャム

 6月は食育月間です。「食」は、わたしたちが健康に過ごすための基本です。龍っこのみんなの健康な体と心づくりのために取り組んでいきたいと思います。

天草の郷土料理「せんだご汁」を食べよう!

5月29日(月)枝豆昆布ごはん、牛乳、こんにゃくサラダ、せんだご汁

 今日は、天草の郷土料理「せんだご汁」を実施しました。さつまいもをゆで、熱いうちにつぶし、澱粉を加え、さらに混ぜ合わせ、こねて、棒状に成形します。それを1cm幅程度に包丁で切り、汁の中に入れるともちもちしたさつまいも団子の入ったせんだご汁の出来上がりです。

 枝豆昆布ごはんは、枝豆と塩昆布をごはんに混ぜるだけですが、昆布の味がよくしみておいしく食べることができます。蒸し暑くなってきましたが、しっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

食べてみよう!

5月26日(金) セルフ照焼チキンバーガー 牛乳 むらくも野菜スープ 麦茶ゼリー

 

 今日は、龍っこ初めての「麦茶ゼリー」を作りました。普段はミルクや果物のゼリーが多いのですが、今回は麦茶を使いました。

 「どんな味がするのかな?」と食べた子どもたちですが、「おいしかった!」といってくれる人が多かったです。簡単にできるので、暑い時期にはおすすめのデザートです。

魚を食べよう!

5月25日(木)

麦ごはん、牛乳、さばの味噌煮、南関あげの酢の物、ビーフン汁

 今日のおすすめは、さばの味噌煮でした。骨が少しありましたが、1年生も上手に食べる子が多かったです。

5月24日(水)

麦ごはん、牛乳、がんもの煮物、春野菜のみそ汁

 今日の給食は、ザ!和食!!でした。

いりこでしっかり出汁をとった、春野菜のお味噌汁は、「筍が入ってる!」といって食べてくれました。がんもの煮物もかつお節で出汁をとり、作りました。