ブログ

給食アルバム

食育の日・ふるさとくまさんデー「人吉・球磨」の味

9月20日(水) わかめご飯、牛乳、塩サバ、つぼん汁、梨

 今日は人吉・球磨地域の郷土料理「つぼん汁」を取り入れました。

 給食時間に「つぼん汁」のいわれなども話して回りました。梨も球磨地域の特産品ですが、熊本県の他の地域でも栽培されている旬の果物です。

 子どもたちは、残さず食べてくれました♪

暑さに負けず!

9月4日(月) 麦ごはん、牛乳、キムチ肉じゃが、煮なます

 今日も真夏のような厳しい暑さに汗だくの子どもたち。

 ちょっぴり辛いキムチを使って、キムチ肉じゃがを作りました。

 キムチと豚肉、ニラなどの夏バテ防止食材でみんなが元気に過ごしてほしいと思います。

よく食べました!

9月1日(金)始業式  

ポークカレーライス、牛乳、豆とツナのサラダ

 2学期のスタートの日、子どもたちの好きなカレーライスでした。

 久しぶりの給食は、どうかな?と心配していましたが、1年生はなんと!時間内にみんな完食!しかも、残食もゼロで、びっくりしました。

 カレーだけでなく、サラダもおかわりして、食缶が空になりました。2学期も元気に過ごせそうです。

2学期も元気に会いましょう!

7月20日(木) ミルクパン、牛乳、カレー風味のポトフ、イタリアンドレッシングサラダ

 1学期最終日の給食です。

 1年生は、本当に食べるようになりました。苦手でも分量を調整して、完食する子、野菜が苦手だったのに残さず食べる子、時間内に食べ終わり、おかわりする子など成長をみることができました。今日は、給食委員会で作成した「朝食アンケートの結果と朝食のすすめ」の動画をみてもらいました。夏休み中も早寝早起き朝ごはんで、元気に過ごしてほしいと思います。

19日は食育の日「ふるさとくまさんデー」上天草のハモを食べよう!!

7月19日(水)麦ごはん、牛乳、はもフライごまソースかけ、ゴーヤの佃煮、夏野菜味噌汁

 今日のおすすめは、上天草のハモのフライと夏野菜のゴーヤの佃煮です!

 上天草のハモは、「黄金のハモ」として、大阪や京都、東京にも出荷される魚です。大矢野漁協でハモをさばかれる様子の動画を

見ながらいただきました。喜んで食べる児童が多く、高級食材に食べるのがもったいないと大切に食べている児童もいたそうです。

 また、ゴーヤは子どもたちの苦手な野菜ですが、食べやすいようにちりめんやかつお節などを使って、佃煮にしました。「ごはんにあう~」とパクパク食べる人も多かったです。しっかり食べてくれた子どもたちは、この暑い夏をきっと元気に過ごしてくれると思います。

夏野菜食べたよ!

7月14日(金)夏野菜ハヤシライス、牛乳、カシューナッツサラダ、キャロットオレンジゼリー

子どもたちの苦手な夏野菜のピーマンやなすをハヤシライスに取り入れました。好きな料理に入れることで、よく食べてくれました。

しっかり食べて、夏バテしない龍っこになってほしいですね。

 

暑さに負けない体を作ろう!

7月12日(水)梅シーチキンごはん、牛乳、変わりきんぴら、具だくさん呉汁

☆今日の給食は、暑い夏でもしっかりごはんが食べられるようにと、梅干しとシーチキン、ごま、しそを使ったごはんと地元のお豆腐屋さんの「呉」を使った呉汁などを実施しました。「呉汁」は、子どもたちにはあまり人気ではありませんでしたが、体によい食材たっぷりでしっかり食べた子もいました。☆

 

 

7月11日(火)黒糖パン、牛乳、なすとトマトのスパゲティー、みかんドレッシングサラダ

☆夏野菜のなすとトマトのスパゲティーは、1年生がおかわりして食べてくれました。みかんドレッシングサラダは、みかん果汁を使って、ドレッシングを作り、さわやかなサラダとなりました。

7月10日(月)麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、天ぷらのごま酢あえ、手作り塩昆布ふりかけ

☆今日のかぼちゃは、ほくほくかぼちゃでおいしい煮物ができました。給食室手作りのふりかけもカルシウムたっぷりでごはんがすすむ一品となりました。☆

☆七夕給食☆龍っこが元気に過ごせますように!

7月7日(金)雑穀ご飯、牛乳、鶏肉の南蛮漬け、きらきらサラダ、七夕汁

 今日は、七夕ということで、七夕をイメージした給食を実施しました。天の川をイメージした「きらきらサラダ」、「七夕汁」などを作りました。星型のにんじんに喜んでくれた子どもたちです。天気はあまりよくなかったですが、子どもたちの願いが叶いますようにと、調理の先生たちと300枚以上の星型にんじんを作りました♪

 

夏野菜を食べよう!!

7月4日(火) カレートースト、牛乳、夏野菜ミネストローネ、枝豆サラダ

 7月に入り、蒸し暑い日が続いています。

  暑い夏を元気に乗り切るために、夏野菜を食べてほしいと思い、給食を作りました。苦手な野菜もがんばって食べてくれました。 

和食は人気?

6月26日(月)麦ごはん、牛乳、いわし生姜煮、おかか和え、ピリ辛豚汁

 今日は和食メニューでした。1年生もわりとパクパク食べて、野菜や魚をおかわりする児童もいました。

 洋食よりも和食の方がよく食べてくれるような、嬉しいかぎりです。「魚を食べると頭がよくなりますか?」といって食べていた1年生もいました。