ブログ

給食アルバム

6月は食育月間!今日は、ラッキーにんじん給食!!

6月20日(木)ラッキーにんじん給食

セサミトースト、牛乳、コンビネーションサラダ、コーンポタージュ

今日は子どもたちも楽しみにしていた「ラッキーにんじん給食」でした。

クラスに2枚ずついれた、星型のにんじんを見つけた子どもたちはうれしそうに教えてくれました。

1月に引き続き、今回もあたった児童が2人いました。リクエストを楽しみにしていますね♪

じゃがいもの調理

6月18日(火)

黒糖パン、牛乳、鶏肉のトマト煮、パリパリじゃがサラダ、すりおろしりんごゼリー

6月は5年生がゆで野菜の調理について、学習しています。葉野菜やじゃがいものゆで方に興味を持ち、家庭科の学習を楽しんでもらいたいと思います。

中体連応援給食1

6月17日(月)

麦ごはん、牛乳、さばの味噌煮、千草和え、ビーフン汁

今日は、中学1・2年生を訪問しました。中体連の応援とよくかんで食べるといいことについて、話をしました。

6月の花と言えば・・・

6月14日(金)

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、わかめと切り干し大根のカミカミ和え、あじさいゼリー

 6月の花と言えば、「あじさい」の花を思い浮かべます。今年は今のところ雨が少なく、あじさいの花も昨年より少ないような気もしますが、最近ではいろんな色のあじさいがあります。給食では紫色のあじさいをイメージして、ぶどう果汁を使ってゼリーを作りました。「毎日食べたい♪」といって喜んでくれました。

食べてみたら?

6月13日(木)

米粉パン、牛乳、豚肉とひじきのスパゲティー、マセドアンサラダ

スパゲティーは子どもたちの好きなメニューですが、今日は、ひじきが入っていたため、これはどんな味なのかな?と不思議そうにみていました。

食べてみたら・・・「おいしかった~!」と笑顔になりました。

避難訓練にあわせて

6月12日(水)

ゆかりご飯、牛乳、たくあんサラダ、ピリ辛とん汁、バナナ

今日は小中合同大雨避難訓練がありました。災害時の備えをおうちでも話しておくといいですね。

今日は、もし避難しなければならなかったとき、避難所で炊きだしがあったときによく作られる「豚汁」を実施しました。

とうもろこしおいしい♪

6月11日(火)

ココアパン、牛乳、カレー風味のポトフ、イタリアンドレッシングサラダ、大矢野町産とうもろこし

今日は、毎年取り入れている大矢野町産のとうもろこしを提供しました。小学1年生がとうもろこしの皮むきをし、小中学校に動画でお知らせをして、旬を味わい、楽しむことができました。

龍ヶ岳のちりめんを食べよう

6月6日(木)

のりとチーズトースト、牛乳、ごまじゃこサラダ、ポテトスープ、アシドミルク

今日の給食もかみかみメニューですが、サラダは昨年度3年生が学習して、地域の方と作ったサラダをもとに実施しました。

トーストの耳の部分は、少し固くなりますが、よくかむことが大切なことを話しました。

他のメニューもよーく食べてくれました♪

かみかみチャレンジ

6月5日(水)

麦ごはん、牛乳、親子煮、かみかみカレー金平

今週は、かみ応えのある食材や歯を作る栄養が含まれている食材などを特に使っています。

今日は、子どもたちにかみかみメニューとして、「かみかみカレー金平」を取り入れました。

歯と口の健康週間

6月4日(火)

ミルクパン、牛乳、パリパリ焼きそば、かみかみサラダ

今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。子どもたちの歯と口の健康につながるように、かみかみメニューを入れたり、歯の栄養になる「カルシウム」を多く含む献立を実施します。今日のかみかみ食材は、「パリパリめん」、「ごぼう」、「さきいか」でした。

5月も終わりになりました

5月31日(金)

麦ごはん、牛乳、がんものうま煮、芋みそけんちん汁、手作りふりかけ

今日は、かつお節と昆布をたっぷり使った汁物や煮物、龍ヶ岳町のちりめんを使った手作りふりかけでした。

出しのいいにおいが給食室から匂ってきて、給食を待っていてくれた子どもたち。

「おいしい!」と和食給食を食べてくれました。

6年生インタビュー

5月30日(木)

セルフホットドック、牛乳、かぼちゃのクリームシチュー、ブロッコリーのガーリックソテー

 今日は先日、6年生からインタビューをうけたことを絵カードで紹介しました。調理の先生や栄養教諭がどんな気持ちで給食を作っているのか、大変なことは何なのかなど色々聞いてくれました。インタビューを受けたことで、作り手の私たちも今後、何を伝えていけばよいかのヒントにも

なりました。6年生のみなさん、インタビューありがとうございました。

郷土料理おいしい♬

5月24日(金)☆郷土料理給食☆

麦ごはん、牛乳、魚の南蛮漬け、★せんだご汁★

今日の給食には天草の郷土料理「せんだご汁」を取り入れました。

どのように作ったのかの写真を紹介し、子どもたちは「もちもちしておいしい♪」といって喜んで食べてくれました。

頑張って作ってよかったなあと思いました。

中華料理を食べよう!

5月23日(木)

米粉入りかぼちゃパン、牛乳、八宝菜、バンバンジー、いちごミルクプリン

今日の給食は「八宝菜」でした。八宝菜の「八」は、8種類のということではなく、「多くの」という意味だそうです。

給食時間に給食委員会の子どもたちが放送でお知らせしてくれました。