ブログ

給食アルバム

郷土料理その3

1月17日(水)高菜丼、牛乳、押し包丁、りんごゼリー

今日の郷土料理は、天草の「押し包丁」です。阿蘇地域の特産品の高菜漬けは、新メニューの「高菜丼」として登場し、子どもたちは喜んで食べてくれました。

郷土料理 その2

1月16日(火)米粉パン、牛乳、太平燕、菜果なます、がね揚げ

 今日の郷土料理は、熊本の「太平燕」、鹿本地区の「菜果なます」、天草の「がね揚げ」でした。「がね揚げ」は、形がカニに似ていることからこの名前がついてと言われています。

郷土料理その1

1月15日(月)たこめし、牛乳、わかめと切り干し大根のかみかみ和え、つぼん汁

 今週は、熊本県内の郷土料理を取り入れています。今日は、天草の「たこめし」、人吉球磨の「つぼん汁」です。

お正月料理

1月10日(水)雑穀ご飯、牛乳、ぶりのフライ、なます、具雑煮

 今日は、お正月料理の中から「ぶり」、「なます」、「具雑煮(長崎県の郷土料理)」を取り入れました。

 「なます」などお正月料理は苦手かと思いましたが、食缶の中は、からっぽのクラスが多かったです。新年ももりもり食べる龍っこのみなさんに嬉しいかぎりです。

明けましておめでとうございます

1月9日(火)ミルクパン、牛乳、うんだめしラッキーにんじん入りシチュー、ちりめんレタスサラダ、さつまポテト

 2024年最初の給食は、ラッキーにんじん入りのシチューを取り入れました。星型のにんじんが入っていた子どもからは、給食のリクエストをしてもらいました。

 2月以降の給食に取り入れていこうと思います!

クリスマスを楽しもう

12月21日(木)アーモンドトースト、牛乳、クリスピーチキン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ、セレクトケーキ

 今日は、クリスマスをイメージした献立でした。トーストは、アーモンドの粉と砂糖、マーガリンを混ぜ、パンに塗って焼きました。

 セレクトケーキの一番人気は、ショコラでしたが、喜んで食べてくれました♪

寒さに負けず・・・

12月20日(水)チキンライス、牛乳、カラフルサラダ、コーンポタージュ

 今日の給食も子どもたちに人気でした!パクパク食べて、「おかわりありますか~?」という1年生。

 本当によく食べるようになりましたね。

12月19日(火)スイートポテトトースト、牛乳、煮込みうどん、かに風味サラダ

 今日のパンは、スイートポテトトーストでした!

 スイートポテトのようにさつまいもをつぶし、砂糖、マーガリン、牛乳を混ぜ、それをパンに塗って、アーモンドを上からかけて、焼きました!

 できあがるとあまーいにおいが給食室にただよいました♪

19日は食育の日、ふるさとくまさんデーです!

12月18日(月)教良木のごはん、牛乳、梅肉ポークの生姜焼き、ちりめんだご汁

今日は、食育の日メニューとして、上天草の味を実施しました。

教良木のごはん、龍ヶ岳町特産の「梅肉ポーク」や「ちりめん」を使用しました。子どもたちも地元の味に喜んでいました!

食べてみるとおいしいね!鉄分をしっかりとろう!

12月14日(木)食パン、牛乳、きのこスパゲティー、カリカリレバーのサラダ、いちごジャム

 子どもたちには、苦手な人が多い「レバー」ですが、食べやすいように下味がついたレバーを油で揚げて、サラダに使いました。

 レバーには、成長にかかせない鉄分の栄養がたっぷりなので、ぜひ食べてほしいです。子どもたちもがんばって食べてくれました♪