行事アルバム

フォレストスタディ

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

本校校区内の城ヶ岳の麓に行ってのフォレストスタディ(森林学習)に取り組みました。この学習は「熊本県癒やしの森整備支援事業」を本村が受けていることから両併小の児童にも是非学んでほしいとの要請で取り組んでいるものです。3年間の学習で今年が2年目です。本校の3・4年生が楽しく学ばせていただきました。

両併校下大運動会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

9月9日(日)両併校下大運動会を実施しました。校下大運動会という名称がつくだけに、本校の運動会は、本校だけでなく、老人会や地域消防団等、地域を挙げての一大イベントです。あいにくの雨で、体育館での実施となりましたが、おいでの皆さん方が、本校児童を盛り上げようと精一杯の思いを込めてくださいました。特別な思い出に残る運動会となりましたことに感謝しかありません。

実りの秋のために(田んぼの除草作業)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

7月19日(木)、6年生・5年生で田んぼの除草作業に取り組みました。両併棚田組合の方々のご指導のもと、泥だらけになりながらの活動でした。この日はこの南阿蘇でも暑い一日でしたが、幸いにも心地良い風が吹いていたことと、棚田組合の方々にも「水分とったかい」と何度も声をかけていただきながらの作業でした。実りの秋のために子どもらも頑張りました。

守ろう環境・守ろう自分の命

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

7月17日(火)、「守ろう環境・守ろう命」と題して、通学路清掃活動と安全点検を実施しました。この取組は昨年度までは、JRC(青少年赤十字)活動の一環として一日一汗運動(通学路清掃活動)に取り組んでいたものですが、大阪での痛ましい事故を教訓に、学校敷地周辺だけではなく通学路の安全点検と危険箇所の把握を、児童はもちろん保護者の方々とも共有したいとの思いで実施しました。詳細は学校通信「あおばずく」第17号をご覧ください。

地域学習

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

6月に梅雨の晴れ間に、本校2年生が地域学習に出かけました。2年生は校内でも野菜の栽培活動に取り組んでいますが、この日は実際に地域での農作業の様子を見させていただきました。とはいってもお世話になったのは児童の家庭であり、安心して学ぶことができました。ありがとうございました。

愛校作業と親子交流会

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

6月16日(土)、早朝から愛校作業を実施いただきました。その後は親子レクレーションのTボール大会で盛り上がり、最後はバーべーキュー会。児童の笑顔一杯の表情と清々しい校庭を眺めながらただただ感謝しかありません。企画・準備いただいた役員さん方、そして保護者の皆様方のおかげです。

村ソフトボール大会

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

6月9日(土)、南阿蘇村のソフトボール大会があり、参加児童全員が出場しました。特に本校では3年生から部活動に加入しており、今回は対戦相手の中松小も同様の状況だったことから、3年生全員にも出番がありました。3年生にとっては初めての試合だっただけに緊張一杯の様子でしたが、真剣に、そして元気一杯にプレーする姿は見ていてとても気持ちがいいものでした。応援ももちろん盛り上がりました。

地震避難訓練

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

地震避難訓練を実施しました。一昨年に熊本地震を経験している児童にとって、この訓練は特別な意味を持ちます。本校区の直接の被害は小さいのですが、本村内の被害は甚大であり、その後の復旧もまだまだほど遠いというのが現状です。いざという時にどうやって自分の身を守るのか。これからも折に触れ、その力を高めていくことの必要性を感じています。

校内Tボール大会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

校内Tボール大会を行いました。6年生から1年生までの縦割り班4班対抗での活動です。この縦割り班は日常生活の様々な状況で用いられます。6年・5年生児童が下級生をしっかりサポートしながらの活動です。

修学旅行

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

本校6年生は同じ村内の白水小学校、中松小学校との合同で修学旅行に行ってきました。旅行先は長崎県と佐賀県。事前学習を丁寧に行っていたこともあり中身の濃い二日間を過ごすことができました。実際に自分で見て、聞いてという時間は大きな学びの時間になることを実感できました。

花一杯活動

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5月29日は、全校児童による花苗植え活動でした。上級生の下級生に対するサポートが的確でスムーズに進みました。花苗はもちろんのことですが、上級生の自ら判断し、主体的に下級生に関わろうとする姿や、上級生の優しさにふれ、その背中を見て育つ下級生がどのように育っていくのかとても楽しみです。

ツナギ、つなぐ(サラダタマネギ寄贈)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5月24日、津奈木小学校の児童(現5・4年生)が栽培したサラダタマネギを寄贈いただきました。これは津奈木小が東日本大震災や熊本地震で被災した地域の児童生徒を励ましたいとの思いから、JAあしきた津奈木青壮年部の皆さんの協力のもと取り組み続けてこられたボランティア活動の一環とのことです。本村では本校で受け入れさせていただいた後、村内6小中学校の給食でいただきました。当日は白水給食センターの鬼塚先生にもおいでいただき、説明をいただきました。

田植え体験

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

5月22日、今年も全校児童で田植え体験を行いました。この取組は両併棚田組合(後藤会長)の全面的な支援があってのものです。この取組はこの後、幾度かの除草作業や秋の稲刈りを経て、12月の全校児童が参加しての餅つきにつながります。全ての段階で本校保護者さんはもちろんのこと棚田組合の皆さんの支援があります。米作りの体験をとおして本校児童も育てていただいています。

プール開き

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

5月16日、プール開きを行いました。小学校のプールが初めての1年生や、十分になれていない2年生には、一人一人に6年生・5年生がサポートについての実施です。上級生は下級生の様子を見ながらその子にあったサポートを考えてくれました。下級生の児童にとって上級生の背中はとても広い安心の背中だったはずです。

プール掃除

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5月9日(水)、プール掃除を行いました。児童全員、丁寧にそして楽しそうに取り組んでくれました。終わった後は見事にピカピカ。本校児童は全員掃除名人です。翌日には地域の方に湧水を分けていただきました。満水のプールが5月の青空を映し出しとてもきれいです。

いちごがり

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

5月1日(火)、いちごがりを体験させていただきました。本校は地域の後藤さんのご厚意で幸せな体験をさせていただきます。子どもたちは毎年この時をわくわくそわそわしながら待っています。いただいたいちごは各自持ち帰らせていただくのですが、子どもたちはどの子も「重いんですよ」と言いながらもニコニコ笑顔。見ているこちらまで幸せな気分になれます。

歓迎遠足

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

4月27日(金)歓迎遠足を実施しました。本校の歓迎遠足は昨年度から白川水源と白川水源駅にお世話になっています。水源のこんこんと湧き出る水をみんなで眺め、のどを潤し、水源駅で歓迎会。駅舎内で喫茶店を経営されている伊藤さんは本校児童を迎えるために、前日に草を刈り、池に水を張って迎えて下さいました。清らかな水、温かな方々に恵まれ素敵な時間を過ごせました。詳細は学校通信「あおばずく」第5号をご覧ください。

交通安全教室

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

熊本県警高森署や白水駐在所のご協力のもと交通安全教室を行いました。低学年は横断歩道の渡り方を中心に、中・高学年は自転車の安全な乗り方についても学びました。当日は県内に数台しかない自転車運転シュミレーターも準備いただき、6年生は自分の自転車の乗り方を振り返る貴重な機会になりました。

入学式

写真:2枚 更新:2018/12/27 承認者

4月10日(火)は入学式でした。本年度入学児童は10名。本校にとっては久しぶりの二桁の入学児童数です。全員が笑顔きらきら。その新一年生を見つめる上級生児童もみんな笑顔一杯。本日から本校らしさを発揮する「縦割り班」で行動していく中で、たくさんのことが1年生にも伝えられていくはずです。頑張れ子どもたち。

就任式

写真:1枚 更新:2018/12/27 承認者

4月9日(月)、就任式・始業式を行いました。児童もそれぞれに進級し、目をきらきら輝かせて式に臨んでくれました。新たに赴任した職員はもちろんのこと、全職員が気持ちを込めて準備し、この日を迎えてくれました。

退任式

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

28日(水)退任式を行いました。本校からの転出・退職者は福島教頭、首藤教諭、杉森事務職員の三名。退任式では子どもらがそれぞれに自分の言葉でその思いを伝えてくれました。そして夜には保護者の方々が大勢参加してくださっての送別会。子どもたちから、そして保護者の方々からの温かな言葉は新天地に向かう三名にとって何よりの力になったはずです。素敵な退任式に、そして送別会に感謝の気持ちで一杯です。

第125回卒業式

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

3月22日(木曜日)、卒業証書授与式を行いました。本年度の卒業生は四名。本校第125代の卒業生です。小規模校ですが歴史ある学校であり、地域の方々が誇りに思ってくださる学校です。本年度の卒業生も、私ども職員は自信を持って送り出しました。必ずや全員が地域の方々に誇りに思っていただけるような卒業生です。式後には在校生全員で花道を作り送り出しました。

パクパク給食

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

パクパク給食といっても、本校の保護者の方でなければ分からない言葉だと思います。本校では毎月1回、全校児童が一堂に会しての給食会を行っています。職員も児童の間に入り、自分の担任外の児童とも食べることになります。小規模校ならではの取組の一つといえます。ちなみに、給食の準備(配膳)や片付けは、全ての学年を縦割り班で分けて取り組んでいますので年中常に一緒です。

お別れ茶話会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

6・5年生による「お別れ茶話会」がありました。子どもたちがホットケーキ等を作ってくれ、楽しい会話とともに同じ時間を共有できました。職員一人一人に手作りの感謝状も準備してくれてこちらこそ感謝です。本校職員には学校に勤務するのが今年度が初めてという職員もいます。その職員にとっても忘れられない時間になったようです。

「春の光」栽培中

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

この写真は児童玄関脇の通路の様子です。全校児童と職員とで育ててくれています。この花の傍らにはチューリップが花を咲かせてくれるために準備中です。その他にも水仙の花や桜の花等々。花咲き誇る季節まであと一息です。

学習発表会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

学習発表会を実施しました。各学級がこの一年間の学習の一端を発表しましたが、内容もさることながら発表の態度についても子どもたちの成長の様子を見ていただけたこと嬉しく思っています。当日は保護者の方々による合唱もありましたが、この日のために特訓されたとのこと感謝しかありません。

お別れ遠足

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

お別れ遠足に行ってきました。これまであらゆる場面で学校のリーダーとして活躍してくれた4名でした。自分ことよりもまずは学校全体、特に下級生のことを最優先に考え行動してくれる大きな存在で、誰からも慕われる6年生でした。詳細は学校通信「あおばずく」第30号をご覧ください

2月行事④(部活動お別れ会)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

「さよなら部活動」と称して部活動のお別れ会で親子バスケットボールを実施しました。阿蘇郡市の大会で優勝するほどの子どもたちですが、当日は親チームの高い壁に軽ーく跳ね返されてしました。親にはまだまだかなわないということを実感できましたが、何よりの楽しい思い出がまた一つ増えました。今は親の背中をみつめ追いかける子どもたちですが、いつかその背中を追い越すときがやってきます。どうか今しばらく子どもたちにとって高い壁でいてください。

2月行事⑤(夢教室)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

「JFA(日本サッカー協会)こころプロジェクト」事業で「夢教室」を実施しました。講師は元K-1選手の富平辰文(とみひらたつふみ)さんでした。富平さんには講話の中で素敵な言葉をいただいています。詳細は学校通信「あおばずく」第27号をご覧ください。

2月行事③(新入生体験入学)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

2月8日、新入生体験入学を実施しました。次年度の入学児童は10名。本校にとって久しぶりの二桁の入学者数です。体験入学で対面した本校児童からも「おおーっ」と声があがりました。当日は本校児童との交流会とともに安全教室も実施しました。熊本県警高森署の皆様方にご指導いただきながら、安全な横断歩道の渡り方、歩道の歩き方等について学びました。

2月行事②(落語とマジック教室)

写真:2枚 更新:2018/12/27 承認者

震災復興支援で落語とマジックショーを行っていただきました。おいでいただいたのは落語家の笑福亭鶴笑さんをはじめとする方々でした。落語もマジックショーも聞く側、見る側の児童の様子を的確につかみながら、そしてやりとりを重ねながらの楽しい時間でした。修行で培われたプロのすごさを実感する機会でした。詳細は学校通信「あおばずく」第26号に掲載しています。

2月行事①(スケート教室)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

スケート教室を実施しました。数年前までの阿蘇郡市ではほとんどの小学校で実施していた行事でしたが、授業時数確保に伴う行事精選の流れの中で消えていったのがこのスケート教室です。どのような取組も継続していく中でこそ実感できる成長と自信。当日はいつもながら上級生が下級生をサポートしながらの充実した時間となりました。詳細は学校通信第25号をご一読願います。

1月行事(熊本城マラソン支援)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

2月に行われる熊本城マラソンへの支援としてランナー用の防寒ポンチョ作りに取り組みました。教師の説明の後は、児童がそれぞれに取り組みました。いつもながら上級生は下級生の支援からスタートする本校ですが、その姿勢は下級生にも自然と広がり、同級生同士でサポートし合いながらの取組へとつながります。上級生の背中を見て育つ本校児童です。

1月(食育教室)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

給食センターの長谷部先生を講師としてお招きし、食育教室を実施しました。日頃お世話になっている給食はもちろんのこと、日常の食事について意識を高めてほしいとの思いで実施しました。講座はクイズ形式で進められ、子どもたちも積極的に発表していました。併せて給食標語と献立コンクールの入賞者の表彰も行いました。

雪の日

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

年明けの両併小学校の風景です。九州、そして南阿蘇ということで県外の方々からは暖かな地域との印象を持たれる本村ですが、冬はやっぱり寒いです。それでも凛とした空気に気持ちも引き締まります。

12月行事②(RisingSunコンサート)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

12月14日、本校にてRisingSunチャリティーコンサートが開催されました。ライジングサンは東日本大震災の被災地・被災者支援を目的に結成された音楽家グループです。昨年の熊本地震により支援を熊本にもとのことで本校にお越し下さいました。メンバーのそれぞれが第一線で活躍される著名な方々です。目の前に広がる音色と歌声、本当に贅沢で幸せな時間をいただけましたことに心から感謝します。(詳細は学校通信「あおばずく21号」を参照願います。)

12月行事①(駅伝大会と餅つき)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

12月2日、抜けるような青空の下、駅伝大会と餅つきを実施しました。駅伝大会では、今年からの取組として、本校卒業生の中学生がペースメーカーとして伴走してくれ大会を盛り上げてくれました。その中学生の背中を追いかけて本校児童も頑張りました。

11月行事③(花いっぱい活動)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

11月16日、今冬と来春の本校を彩る花苗と球根を植えました。これらの花は6年生の卒業と、新一年生の入学を祝う花になります。全児童35名で丁寧に育てていきます。

11月行事②(一日見学旅行)

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

11月10日は全学年一日見学旅行の日でした。1・2年生は西原村にある阿蘇ミルク牧場に、3・4・5・6年生は白川わくわくランドと子飼商店街に行っていきました。中・高学年は南阿蘇村を流れる両併川が、白川につながりどのように様相を変えているのかとても勉強になったようです。また子飼商店街でお家の方々からのお使いの品を楽しそうに買い求める姿がありました。とてもかわいかったそうです。

11月行事①(避難訓練)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

11月1日は熊本県シェイクアウト訓練に合わせた避難訓練を実施しました。熊本地震を経験した子どもたちは、いつ、どこでも起こりうることとして緊張感を持って取り組んでくれました。経験しないに越したことはありませんが、いざというときに自分の命を守れる力をつけていきたいと思っています。

10月行事②(稲刈り)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

5月に植えたもち米を10月26日に収穫しました。棚田組合長の後藤長谷男さんの指導の下、いつもの縦割り班で取り組みました。いつものことながら本校児童の手つきの鮮やかなこと。特に6年生・5年生はたいしたものですあとは乾燥させ12月の餅つきを待つばかりです。

9月行事②(フラワーボックスづくり)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

9月19日、熊本県花木協会の事業で、児童全員でフラワーボックス製作に取り組みました。全児童が一人二箱作り、一箱は自宅持ち帰り、もう一箱は学校が預かり、今年度お世話になった地域の高齢者施設等に寄贈させていただきました。

10月行事①(鍛錬遠足)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

10月6日、鍛錬遠足を実施しました。本来は、高森町にある国民休暇村南阿蘇までの徒歩による往復コースでしたが、あいにくの雨で高森駅までのコースに変更しての実施でした。時折降る雨の中でしたが児童はみんな頑張ってくれました。また、復路は急きょ高森駅から見晴台駅までをラッピング電車に乗車しました。全国の漫画家さんの温かな思いが込められた電車に乗れて力をもらえた気分です。

9月行事①(校下運動会)

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

9月9日、両併校下運動会が開催されました。地区をあげての運動会で、両併校区の方々に多数おいでいただきました。保護者さん方だけでなく、地元消防団の皆さんなど総出演の運動会です。両併小が地域の学校であることをあらためて実感できた機会でした。

8月の行事②(御所浦体験)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

8月1・2日の日程で御所浦体験活動を行いました。本来2泊3日の日程でしたが、台風接近の影響で一日短縮としました。とはいえ内容は3日分の内容を実施してきました。地元コーディネーターさんや民泊先の方々のおかげで中身の濃い充実した体験となりました。

7月行事②(校内キャンプ)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

7月22・23日の日程で育友会主催校内キャンプを実施しました。事前の準備から当日の運営まで、育友会の役員の方々を中心に取り組んでいただきました。1日目の夕食は、そうめん流しに始まり、バーベキューに定番のカレーでした。児童にとっては最強献立です。子どもたちの笑顔に大人も笑顔。夏の良き思い出がまた一つできました。

6月行事②(レストランバス乗車)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

6月8日、GIAHSライフ阿蘇のご厚意によりレストランバスを利用した「南阿蘇再発見ツアー」を実施しました。(学校通信「あおばずく」6号参照)。日本にたった2台しかないバスを利用させていただいての南阿蘇村再発見の企画。南阿蘇を吹き渡る心地よい風を感じながら心に残る体験ができました。

6月行事③(親子スポーツ交流会・バーべーキュー会)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

6月17日、親子美化作業を実施し、その後スポーツ交流会、バーベーキュー会を行いました。(学校通信「あおばずく7号」参照)。保護者さん方はもちろんのこと、子どもたちも作業の手際の良いこと。日頃の生活があってのことです。さっぱりした校庭を清々しい風が吹き抜けていきました。

5月行事③(ツリーイング)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5月28・29日の二日間で本校のシンボルツリー(樹齢推定150~160年の欅の木)を使ってのツリーイングを行いました。歓迎遠足で出会えた伊藤さんの紹介による取組です。詳細は学校便り「あおばずくNo5」をご覧ください。遠く遠くの景色まで見通せた貴重な体験に感謝です。

5月行事②(田植え)

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5月25日、棚田組合(後藤長谷男会長)の皆さん方の指導や保護者の方々の支援により、今年も田植え体験を行いました。全校児童35名の本校は、少人数ゆえに常に全学年を縦割りで編成した班で活動します。頼りになる6年生が下級生を優しくリードしてくれ、全て順調に進みました。今後、草取り、秋の稲刈り・脱穀、最後は餅つきまで続く体験です。楽しみです。