ブログ

2024.6.6(木)の学校生活

今日も朝からいいお天気でした。1年生と2年生が、いも畑でいもの苗に水をかけていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベランダの鉢にもお水をあげていました。毎朝、成長の様子を喜び、「先生、見て!」と話しかけてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもとても元気につるを伸ばしています。こんな絵本がありますよね。子供たちも大喜びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の体育の授業の様子です。跳んだりバランスをとったりぶら下がったり・・・いろいろな場を設定し、体づくりの運動をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は算数で長さの学習をしていました。ものさしで〇㎝〇㎜をはかって、直線を描いていました。正しい長さに、まっすぐに描くのはなかなか難しいものですね。お互いにアドバイスしながら取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

5年生は外国語の学習をしていました。”When is your birthday?"  "My birthday is ~." お誕生日はいつですか?と尋ね合っていました。とてもいい表情でやり取りが行われていて、見ていて優しい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生はさっそく池の掃除に取り掛かってくれました。古い藻を取り除き、池が見違えるようにきれいになりました。5年生のみなさん、ありがとう!メダカたちも喜んでいることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい日よけもつけてくれました。池がぐっと風流な雰囲気になりました。

 

 

 

 

 

 

5時間目に、児童総会を行いました。

①各委員会の委員長によるあいさつと抱負の発表、②運動会の振り返り、③よりよい学校生活をおくるために(グループ協議) 内容は、大きくこの3つで構成されました。子供たち主体で、大変立派な総会を行うことができました。リードしてくれた企画委員会のメンバー、各委員会の委員長、そして、熱心な協議とたくさんの意見を出してくれた子供たちに大きな拍手を送ります。小川小学校が、今まで以上に、元気とやる気、思いやりに満ちた学校になることを信じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生が感動的なスライドショーを作ってくれました。