学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
学校からのお知らせ
6/2 教育活動再開
6月2日(火) 教育活動の再開となりました。
↓ 各クラスで再開にあたって、再度、新型コロナウィルスの予防等について学習しました。
↓ 簡易給食が始まりました。しっかりと手洗いをしています。
↓ 『おいしい給食、いただきます!』元気な子どもたちの声が帰ってきました。
↓ 6年生の給食の様子です。全員前を向いて、おしゃべりをせずに食べました。
★少し不自由な生活が続きますが、自分自身や大切な家族・なかまを守るために、みんなで『心はつながって』乗り越えていきましょう★
6月からの教育活動の再開について
学校の風景
5月28日(木) 満開の時期を過ぎてしまい、わずかに残ったカタルパの花です。1週間前ぐらい前がとってもきれいだったのですが・・・
↓ 職員玄関前の花がとってもきれいです。濱崎先生に日々お世話をしていただいています。
↓ 今年も学校東側の畑に芋苗床を緒方幹男さんに準備していただきました。大変お世話になりました。苗植えは6月上旬の予定ですが、今後の学校再開の状況等を見ながら検討していきます。
みんな元気に登校しています!
5月27日(水) 登校日
全児童、元気に登校し『3密』にならないように気をつけながら学習など、がんばっています。
↓ 1年生の朝顔も元気に育っています。
↓ 2年生 図書室を利用して学習を深めています。
↓ 3,4年生は運動場で元気に走っていました。
↓ 5年生 今年度最初の『外国語』の学習です。
↓ 6年生 坂西先生とローズ先生と楽しく英語の学習をしました。
お世話になりました!
学校再開に向け、職員でも様々な準備を行っておりますが、中庭や運動場周辺の草刈りまで行き届いておりませんでした。そのような中、立山PTA会長さんに草を刈っていただきました。おかげで、とてもきれいになりました。気持ちのよい環境で学校再開を迎えられます。ありがとうございました。
運用担当者 教頭 米澤 哲也