学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
学校からのお知らせ
新型コロナウィルスを予防しよう!
5月22日(金)自主登校日
1時間目に校内放送を使って『新型コロナウィルスを予防しよう』の学習を行いました。辻養護教諭がスライドを使いながら、わかりやすく感染予防の方法などを説明しました。
↓ 1年生
↓ 2年生
↓ 4年生
子どもたちも真剣に学習していました。
いよいよ学校再開が近づいてきました。今日学習したことをしっかり実践して、元気にすごしましょう!
給食費について(教育委員会より)
教育委員会からきた給食費の詳細についてのプリントです。ご確認ください。給食費について(第一小).pdf
5/20(水)自主登校日
5月20日(水)自主登校日
自主登校日でしたが、全校児童、79人元気に登校してくれました。各ご家庭で、健康管理や生活習慣など心配って頂いておりますことに感謝いたします。
↓ 3年生の算数の授業です。
↓ 6年生の算数の授業です。
6年生は20人と本校では最も人数が多いクラスですが1m以上の距離を保って学習を行っています。
教育活動の再開について
先日安心・安全メールでお知らせしました教育活動の再開について、文書を掲載しております。以下のリンクから確認をお願いします。
☎『もしもしタイム』実施中!
5月14日(木)
5月11日(月)からはじめた『もしもしタイム』
担任がクラスの子どもたちに電話をし、健康観察や生活の様子、家庭学習の進捗状況等を確認しています。
↓子どもたちに電話をかける担任の先生
小規模校の『強み』を活かし、子どもたちをサポートしていきます。
運用担当者 教頭 米澤 哲也