子どもたちの学校生活

学校生活(R05~)

「全校集会」を開きました

5月10日(水)、「全校集会」を開き、校長先生から「めざす学校像」についてお話がありました。「あ:明るい挨拶が飛び交う、活気ある学校、い:いじめを許さない、温かく落ち着いた学校、た:楽しい、笑顔あふれる学校、い:行きたい学校」についても大まかに説明し、先生方と一緒に「あ・い・た・い鍋小学校」を創っていきましょう、と呼びかけたところでした。子どもたちの「主体性・積極性」を伸ばすことも本年度の目標にしていますが、6年生のリーダーシップの元、委員会活動の活性化を図ることを通して、めざしていきたいと考えているところです。

美化活動にがんばっています!

4月17日(月)の週から刈払機を使って運動場西側や校舎南側一帯の草刈り、樹木の枝落とし等を始めました。作業ができる時間も限られていますので、なかなか思うようには時間が取れませんが、草の生長のスピードに負けないよう少しずつ環境美化に努めていきたいと考えています。刈った草や切り落とした枝などは、美化委員の子どもたちやボランティア活動に参加してくれている子どもたちが、集めて体育倉庫右奥の草捨て場まで運んでくれています。下の写真は、4月19日朝のボランティア活動の様子です。前日に刈った体育倉庫周辺の草をきれいに集めて運んでくれました。これからもみんなで力を合わせて環境整備に努めていきたいと思います。

歓迎遠足

4月13日(木)歓迎遠足を行いました。運動場に集合して、歓迎セレモニーを行った後、鍋松原海岸に向けて出発しました。黄砂の影響で視界が悪く雲仙も霞んで見えるような状況でしたが、春の陽気に心地よさを感じながら歩くことができました。主役の1年生もしっかり自分の足で歩き、地区ごとに弁当を食べた後は、地区ごとに自由時間を過ごして親睦を深めていました。楽しいひとときを過ごすことのできた歓迎遠足でした。

 

入学式

4月11日(火)入学式を行いました。本年度は16名の1年生が入学してきました。緊張した様子が見受けられましたが、真新しい標準服に身を包み、少し照れくさそうにしながらも堂々と入場することができました。氏名点呼ではしっかりした声で返事をすることもできました。今日から鍋小学校の仲間入りを果たした1年生でした。

就任式・始業式

例年より少し長い春休みが終わり、久しぶりに子どもたちの声が学校に戻ってきました。4月10日(月)には、就任式・始業式を行いました。今年度は、荒尾市立有明小学校から猿渡博実校長先生1名が就任されました。始業式では、子どもたちの最大の関心事である担任発表等を含めた職員紹介を行いました。子どもたちの予想は当たっていたでしょうか?進級したばかりの子どもたちが、新しい担任の先生と一緒に楽しい学級づくりに励んでほしいと思っています。猿渡校長先生からは、「素直で、明るくて、挨拶が上手」なところは更に伸ばし、「自主性・積極性」など「自分から進んで何事にも取り組もうとする気持ち」を高めてほしいとのお話がありました。

I