学校生活

第1回児童会総会

写真:8枚 更新:06/03 学校サイト管理者

6月3日(月)、児童会総会を行いました。本年度の児童会スローガン「元気いっぱい、やさしさいっぱい、笑顔いっぱい、倉岳小学校」の実現に向けた7つに委員会の活動計画の発表、それに対する質疑応答、「あいさつや返事が上手な倉岳小学校にするため」の話し合いをしました。低学年の子供たちも積極的に自分の考えを発表していました。すばらしかったです。児童会活動をとおして、倉岳小が目指す力である「協働する力」「やり抜く力」等を伸ばしてほしいと思います。

節分

写真:7枚 更新:2021/02/02 学校サイト管理者

今日は、124年ぶりの2月2日の節分でした。1年、2年教室で元気に豆まきが行われました。「鬼はー外」自分の中の悪い鬼は退治できたでしょうか。

給食指導

写真:6枚 更新:2020/06/25 学校サイト管理者

栖本学校給食センターの池田栄養士さんに給食指導をしていただきました。(池田栄養士さんは、昨年まで倉岳小に勤務されていた池田幸希先生の妹さんです。)まず、全学年の配膳の様子を見ていただいた後、6年生に「お箸の持ち方」と「給食ができるまで」について話をしていただきました。これからも定期的に来ていただく予定です。今度はどの学年に来られるか楽しみにしておいてください。ところで、お箸はきちんと持てますか。お箸の持ち方はえんぴつの持ち方と同じですね。正しく持てるようになるといいですね。

臨時登校日

写真:7枚 更新:2020/05/07 学校サイト管理者

今日は臨時登校日でした。子どもたちも久しぶりに友達と会えて、とてもうれしそうでした。 朝から靴箱を見てみると、靴の踵がきれいに並んでいました。とても清々しい気持ちになりました。写真は1年生の靴箱です。友達の靴も並べてくれている優しい子もいました。グッドです。 1年生はアサガオの種をまきました。2年生はミニトマトの苗を植えました。休校期間は家に持ち帰ります。お世話よろしくお願いします。 本もたくさん借りました。なかなか自由に外出できませんが、本に親しむいい機会としましょう。

自然体験教室

写真:3枚 更新:2021/10/01 学校サイト管理者

9月30日、天草青年の家で5年生の自然体験教室を開催しました。コロナの影響で宿泊はできませんでしたが、爽やかな秋晴れの下、ペーロンやハイキングを楽しむことができました。ペーロンは初体験でしたが、手のひらのマメを潰しても弱音を吐かず力強く漕ぐ逞しさを見せてくれました。ハイキングは、ロープや梯子を使って岩肌を登っていく程ハードなコースでしたが、みんなで協力し足を置く場所を教え合ったり、手を差し伸べて手助けしたりとチームワークのよさを見せてくれました。5年生のよさがキラリと光った自然体験教室でした。