学校生活

理科の実験

写真:3枚 更新:2020/05/21 学校サイト管理者

子どもたちは、理科の実験・観察が大好きです。通常授業に戻ったら、今までできなかった実験・観察を思い切り楽しんでほしいなと思います。理科室を覗いてみると、「植物の発芽に必要なものは何かを調べる」実験がしてあったので紹介します。5年生のみなさん、何が必要だと思いますか。

田植え

写真:16枚 更新:2020/06/16 学校サイト管理者

田植えをしました。5年生、とても上手に植えていました。1年生に優しく教える姿もとてもよかったです。また、最後の感想発表では、お世話になったJA青壮年部の方々への感謝の気持ちもきちんと述べることができました。秋の収穫が今から楽しみです。「おにぎりにして食べたい。」という感想も見られました。(ちなみに集合写真は、おにぎりポーズになっています。)明日は1・2年生の芋植えです。雨が降りませんように。

田植え体験

写真:7枚 更新:2021/07/14 学校サイト管理者

 6月18日に1年生と5年生が田植えをしました。青壮年部の方達が、代掻きや苗の準備してくださいました。苗の植え方も青壮年部の原田さん、吉田さん、山本さん、松森さんが教えてくださいました。  まず、5年生が苗を植えました。その後1年生が田んぼに入り、5年生から苗をもらっておそるおそる苗を植えました。はじめは、水がはられた田んぼの土にどれくらいまで、苗を差し込むのか戸惑いながら植えていましたが、だんだん上手になりました。1年生は3列ほど植え、残りは5年生だけで植えました。青壮年部の方達から「今年は手際がいい、速い」とほめられていました。  これからも、水の管理等を青壮年部の方にお世話になりますが、5年生も観察やお世話にがんばりたいと思います。

町探検

写真:5枚 更新:2020/06/12 学校サイト管理者

昨日、大雨で行けなかった町探検に2年生とあさがお2組さんが行きました。「たくみ鮮魚」さんでは、目の前で魚をさばくところを見せていただいたそうです。写真を見ると、子どもが食い入るように見ているのが分かります。プロの技を間近に見ることはとてもいい経験ですね。公民館も見学してきました。

看板完成

写真:2枚 更新:2020/07/08 学校サイト管理者

体育館裏の畑には、たくさんの野菜が育てられています。苗を植えたばかりの頃、6年生が「野菜畑の看板を作るので板などの材料をください。」と職員室にやってきました。「がんばって、いい看板を作ってね。」と材料を渡しましたが、なかなか畑に看板は立ちません。6年生は忙しいのであきらめたのかなと思っていたところ、今日、看板が立っていました。6年生、コツコツがんばってくれていたんです。自分の言葉に責任を持てるすばらしい6年生です。