学校生活

図工の作品

写真:6枚 更新:2020/06/30 学校サイト管理者

今日は各教室に飾ってある図工の作品を紹介します。どの作品も、子どもたちが楽しみながらのびのびと作成した様子がうかがえますね。すばらしいです。

七夕飾り

写真:6枚 更新:2020/07/02 学校サイト管理者

図書室に七夕飾りが出現しました。(子どもの頃、「おもちゃを買ってほしい。」という願いを何度か書いたことを思い出します。その願いは一度も叶えられることはありませんでしたが。)さて、倉っ子はどんな願い事をしているのでしょうか。 ※既にご存知かと思いますが、写真をクリックすると2枚目以降の写真が見られる。 ※余談ですが、閲覧者5000名を超えました。ありがとうございます。

作陶体験教室

写真:4枚 更新:2020/07/03 学校サイト管理者

6年生対象に作陶体験教室を開きました。「陶人房とらい」の山田さんを講師にお招きし皿を作りました。今後、素焼きしていただいた後、絵付けをし、更に本焼きをして完成です。みんな熱心に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。

七夕飾りPart2

写真:12枚 更新:2020/07/07 学校サイト管理者

今日7月7日は七夕です。先日、図書室前に七夕飾りがあることはお知らせしましたが、今週、1年教室、2年教室、あさがお学級と1階の七夕飾りが4つに増えました。今回も子どもたちの願いを紹介します。

看板完成

写真:2枚 更新:2020/07/08 学校サイト管理者

体育館裏の畑には、たくさんの野菜が育てられています。苗を植えたばかりの頃、6年生が「野菜畑の看板を作るので板などの材料をください。」と職員室にやってきました。「がんばって、いい看板を作ってね。」と材料を渡しましたが、なかなか畑に看板は立ちません。6年生は忙しいのであきらめたのかなと思っていたところ、今日、看板が立っていました。6年生、コツコツがんばってくれていたんです。自分の言葉に責任を持てるすばらしい6年生です。

授業参観

写真:7枚 更新:2020/07/09 学校サイト管理者

授業参観大変お世話になりました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。がんばっていたところ(話の聞き方、発表への意欲、姿勢、ノートの取り方、課題解決に取り組む態度等々)を家でもしっかり褒めていただければと思います。よろしくお願いします。 ※4年生の授業風景だけピントが合っておらず掲載できませんでした。申し訳ありません。

本の寄贈

写真:3枚 更新:2020/07/13 学校サイト管理者

宮田地区にお住まいの山崎郁代様から本を寄贈していただきました。本棚の上に天日干ししてあるのが、いただいた本です。(逆光で写真が見にくく申し訳ありません。)地域に倉っ子のことを大事にしてくださる方が、たくさんいらっしゃるのが、とてもうれしいですね。倉っ子のみなさん、天日干し、消毒が終わったらたくさん読んでくださいね。

コミュニティ・スクール

写真:8枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

今年度は15名の方に運営協議会の委員になっていただいています。まず、教育委員会から委員の方々に任命通知書が交付され、次に小中学校の校長先生から学校経営に関する説明がありました。その後学校運営に対して協議をしていただき、最後は会食(給食)をしながら情報交換を行いました。※委員の方々の中には学校給食が何十年ぶりという方もいらっしゃいました。

読み聞かせ

写真:2枚 更新:2020/07/16 学校サイト管理者

コロナウイルス感染症拡大防止のため実施を見送っていた地域の方による「読み聞かせ」を、本日再開しました。(もちろん、マスク着用、実物投影機を使って読み手と聞き手の距離を取る等の対策はきちんとしています。)子どもたちも久しぶりの読み聞かせに大喜びの様子でした。参加していただいた村北様、大谷様、坂元様、富山様ありがとうございました。 ※職員は会議のため、読み聞かせの様子を見ることはできませんでしたので、代わりに6年生の〇〇くんが写真を  撮ってくれました。

本日は晴天なり

写真:4枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

久しぶりの青空。倉岳小の運動場に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。やはり、学校はこうでなくては。 さて、不思議なことがひとつあります。倉っ子はどうして運動場の中央で遊ばないのでしょうか。いつも、ブランコ前あ付近に集まっています。なぜ? 今日の写真もその付近で撮りました。