八代市立高田小学校
教育目標「夢の実現に向けて、主体的に学び続ける子供の育成」
今日は全校集会がありました。
最初は、表彰です。
夏休みに取り組んだ作品で賞を取ることができました。
今回は賞を取ることができなかった子も、よく頑張って取り組んでいました。
校長先生の話は、掃除についてでした。
高田小学校では無言清掃に取り組んでいます。
ねらいとしては、ほこりをすわないようにすること。
そして、集中して掃除に取り組むことです。
何にでも集中して取り組むことができる高田っ子になってほしいと願っています。
最後に、登下校や自転車に乗るときの安全についての話です。
小学生は自転車に乗るとき、歩道を走ることができます。
事故防止のため、子どもたちには自転車に乗るときには、
歩道を走るように話をしています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 村本 恭子
運用担当者 教諭 新宮 朋紘
運用担当者
生活の様子は、左側メニューの 「学校生活」に掲載してありますので、ご覧ください。
高田小学校の150周年記念キャラクターのコダミンです。
4月25日(金) なかよし集会が行われました。
みんな異学年交流で楽しそうでした。
運営委員会の初仕事、見事でした。
4月25日(金) お見知り遠足
天候にも恵まれ、子どもたちは楽しく歩くことができていました。
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。