八代市立高田小学校
教育目標「夢の実現に向けて、主体的に学び続ける子供の育成」
6月21日(水)・22日(木)に5年生の肥後っ子教室・集団宿泊教室がありました。その時の画像の一部を掲載しますので、どうぞご覧下さい。
あしきた青少年の家では、規律正しい生活をしました。また、ナイトハイクやマリン活動等も天候に恵まれ実施することができました。
子どもたちにとっては、忘れられない思い出となりました。
みなさまのご協力、本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
環境学習や水俣病について講話を聴いたり、見学したりして学びました。
国立水俣病情報センターや水俣市立水俣病資料館等で学習をしました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 村本 恭子
運用担当者 教諭 新宮 朋紘
運用担当者
生活の様子は、左側メニューの 「学校生活」に掲載してありますので、ご覧ください。
高田小学校の150周年記念キャラクターのコダミンです。
4月16日(水) 交通教室が行われました。
4月8日(火) 学級開き
子どもたちは、新学期になりとても意欲的な態度を見せていました。
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。