ブログ

2020年10月の記事一覧

スポーツの秋

5年生は今体育の授業でベースボール型のボール運動をしています。運動場でとても楽しそうな声が響いているのでのぞいてみました。はじめたばかりの頃と比べて随分うまくなっています。ボールの投げ方、取り方、打ち方も上手になりました。ルールもわかりゲームも面白くなってきました。

3年生枝豆収穫

10月28日(水)、3年生が枝豆の収穫をしました。1学期から丸美屋の福永様にご指導いただき育ててきた大豆ですが、カメムシが大量発生したので、大豆になるまでの観察用を残して本日枝豆の状態で収穫をしました。

よく見ると枝豆の根元に何かついています。子どもたちに聞くと「根粒菌(こんりゅうきん)」と教えてくれました。この中にバクテリアの一種である土壌微生物が住んでいて植物に欠かせない窒素を豆に共有する働きをしているそうです。

枝豆の根元についている根粒菌もしっかり観察しています。

うんとこしょ、どっこいしょ!

頑張って抜いています。結構力がいりました。

枝豆の収穫は終わりましたが、大豆の学習はこの後も続きます。

秋の遠足(ウォークラリー)

10月23日(金)、全校遠足を行いました。今年初めての遠足。縦割り班でウォークラリーをしながら白糸の滝等の4つのチェックポイントで課題を解決し、ゴールを目指します。ゴールは樂やさん!ご厚意で昼食の場として駐車場、トイレを貸していただきました。ありがとうございました。班のみんなで協力しながら楽しい一日を過ごすことができました。

出発

チェックポイント①②

チェックポイント③ 白糸の滝を背景に校歌を歌おう!滝の音に負けない声で2番を歌います。(白糸の滝のととろき~♪)

チェックポイント④みんなで輪投げ!全員クリアで合格

ゴールでレクレーション(名刺交換ゲーム)企画委員会が計画してくれました。「~年の~です。よろしくお願いします。」

そしていよいよお楽しみのお弁当。

昨日の雨で実施できるか心配しましたが、本日は天気もよく、歩くのにはとてもよい気候で、楽しい一日を過ごすことができました。滝の前で大きな声で校歌を歌ったこと、大人になっても覚えていてくださいね。

秋いろいろ(実りの秋)

次は「実りの秋」です。15日(木)は、全校で稲刈り・芋掘りを行いました。1~3年生は芋掘り、4~6年生は稲刈りです。子どもたちは6月の田植え、芋苗植えからお世話になった堀田様、米田様の指導のもと、秋晴れの中で収穫の体験をしました。ここでもまた、素晴らしい体験ができました。週末はそれぞれのご家庭でサツマイモのごちそうが食卓に並ぶのではないでしょうか。

秋いろいろ(芸術の秋)

今週はたくさんの行事があり、秋が盛りだくさんの週でした。まず、「芸術の秋!」

10月14日(水)、京都フォルハーモニー室内合奏団の皆様を招いて、「夢いっぱいコンサート」を行いました。めったに聴くことのできない演奏会ですので、保護者の皆様、地域の皆様にもおいでいただきたかったのですが、コロナ禍の状況ですので、観客は子どもたちだけの演奏会となりました。初めて聴く、観る管弦楽に子どもたちは大変感動していました。本物に触れる貴重な体験ができました。弦楽器、管楽器、打楽器を一つずつ紹介してもらったり、校歌をオーケストラの伴奏で歌ったりしたことは大人になっても忘れないことでしょう。