たてわり班結成式

写真:1枚 更新:2019/06/18 学校サイト管理者

 18日(火)に、たてわり班結成式を行いました。たてわり班は、1年生から6年生すべての学年の子どもたちが集ってできます。定期的に集まってレクレーションなどの活動を行います。班長さんのリーダーシップの下、他学年とのかかわり方などを、楽しみながら学んでいくことが狙いです。今回は、今年度第一回目の活動でした。自己紹介を行った後、班長さんが企画した活動を行って、親睦を深めていました。

引き渡し訓練

写真:1枚 更新:2019/06/18 学校サイト管理者

15日(土)に引き渡し訓練を行いました。 まず、体育館で防災集会を行いました。子どもたちは集会で、講話やDVDを通して、「命を守る」という意識を高めました。また、リラクゼーション法も体験しました。 その後の引き渡し訓練では、地区ごとに分かれ、実際の引き渡しの流れを確認することができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

授業研究会

写真:1枚 更新:2019/06/18 学校サイト管理者

 5日(水)に英語の授業研究会を行いました。「お世話になった先生方にバースデーカードを送ろう」というめあての下、必要な表現を学習し、練習を繰り返しました。コミュニケーションにおいては、グッドコミュニケーションという5つの視点(①Eye contyact②Clear voice③Smile④Reaction⑤Gesture)を設けています。相手意識を大切にした気持ちのよいコミュニケーションで、楽しく学習していければと思います。

人権の花運動

写真:1枚 更新:2019/06/18 学校サイト管理者

 5日(水)に人権の花伝達式を行いました。人権の花運動は、昭和57年度から実施されています。頂いた花の種子は、他の学校の子どもたちに、大切に育てられたものです。この種をまた、本校の子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。  また,育てた花の種子を次の学校へとつなぐことで、一層の人権尊重思想の普及高揚を図ることも目的の1つとなっています。  大切に育てていきたいと思います。

全校集会

写真:2枚 更新:2019/05/29 学校サイト管理者

 29日(水)に、全校集会を行いました。校長先生からは、今年度のテーマ「ひとみ 輝く 嘉島西っ子」についてお話がありました。今回は特に「あいさつ」の大切さについてみんなで考えました。あいさつは「自分の心の窓を開き 相手を認める」ことにつながります。自分から立ち止まってあいさつすることで、みんながひとみ輝くように頑張っていきたいと思います。  また、生徒指導担当からは、水難事故についてお話がありました。暑い季節がやってきました。水に近づく機会も増えることと思います。必ず保護者の方同伴で、子どもたちだけで危険な場所に近づくことのないように、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

運動会

写真:2枚 更新:2019/05/29 学校サイト管理者

 25日(土)に、運動会を行いました。天候にも恵まれ、子どもたちは練習の成果を十分に発揮することができました。保護者の皆様や地域の方々のご協力で、素晴らしい運動会になりました。たくさんのご協力、ありがとうございました。

交通教室

写真:1枚 更新:2019/05/15 学校サイト管理者

 13日(月)に、交通教室を行いました。役場の方、警察の方や校区の交通指導員の方々に講師として来ていただきました。1・2年生は「安全な歩行の仕方」、3・4年生は「安全な自転車の乗り方」について実践的に学びました。  日ごろから一層安全意識を高め、今日の学びを今後に生かしてほしいと思います。  講師の方々、ありがとうございました。

全体練習スタート

写真:1枚 更新:2019/05/15 学校サイト管理者

 14日(火)から、運動会全体練習がスタートしました。運動会練習の心構えや全体での動き等を練習しました。子どもたちは学年練習でも、各学年の種目や出し物の練習に一生懸命に励んでいます。本番までの時間、体調管理にも気をつけながら、みんなでしっかり頑張っていきたいと思います。

結団式

写真:2枚 更新:2019/05/08 学校サイト管理者

8日(水)に、結団式を行いました。運動会に向けて、各団団長をはじめとしたメンバーが自己紹介を行いました。その後、団長が、演武の振り付けを指導し、みんなで練習を行いました。来週から全体練習も始まります。限られた練習時間ですが、一致団結して、暑さに負けず、練習を重ねていきたいと思います。

フッ化物洗口スタート

写真:1枚 更新:2019/04/26 学校サイト管理者

 本年度も、4月26日(金)からフッ化物洗口がスタートしました。金曜日の朝の時間を使って、音楽に合わせてフッ化物でプクプクうがいをし、虫歯の予防効果を高めます。準備や後片付け等は、地域のボランティアの方々にご協力いただいています。