日本一の大校門!(紙芝居になっています)
アルバム一覧へ

日本一の大校門!

写真:15枚 更新:2018/12/27 作成:2017/12/10 学校サイト管理者
左の画像をクリックし、スライドショーでご覧下さい。
石を運ぶ 木で一番かたい「サブリュウの木」で校門をのせる台を作って、その上に校門をのせ、数本の丸太を下に次々と道路に並べ、少しずつコロコロころがして運んだのです。 渋田さんの元気な旗振りと「そりゃいけーヨイサ、ヨイサ」のかけ声がひびき「田ん中にゃ、つこかすなぞ」「今のうちにゴロば敷け」村中が心を一つにして、この作業を見守ったということです。曲がりくねった登り坂がもっとも大変だったようで、油断すると逆にうしろに下がる危険もあって悪戦苦闘して上り坂を越えたそうです。下り坂も丸太の並べかた次第で転びすぎて平坦な道を運ぶようにはいかなったそうです。