ようこそ!
ようこそ!
2024年2月の記事一覧
2月5日(月)
今日の献立は、こんぶごはん、いわしのおかか煮、即席漬け、みそ汁でした。いわしのおかか煮は冷凍商品で袋ごとゆでたり、蒸したりして簡単にできる便利な商品です。いわしを特製のかつお節入りたれとおいしく煮込んで、高圧処理がされているので骨までやわらかく、丸ごと食べることができます。
2月2日(金)
今日の献立は、節分給食第2弾、焼肉の恵方巻き、のっぺ汁、節分豆でした。昨日恵方巻きの作り方の動画を見て予習をした子どもたち、1年生から6年生まで自分で巻くことにチャレンジしました。
6年生は、「恵方巻選手権」として、優勝者を決定するイベントを開催しました。全クラスをリモートでつないで、6年生教室の様子を中継し他学年の子どもたちも楽しんで見学しました。クッキングシートを巻きす代わりにして、のりの上にごはん、マヨネーズ、焼肉、きゅうりと乗せていき、みんな上手に巻くことができました。5年生も来年度は自分たちの番だとやる気満々でした。
2月1日(木)
今日の献立は、金棒パン、米粉のポタージュ、枝豆サラダでした。節分メニューの金棒パンは「鬼に金棒」のことわざのように、子どもたちの強み(良さ)がますます伸びて、成長してくれることを願ったメニューです。コッペパンに切り込みを入れ、溶かしたクーベルチュールチョコをぬり、ナッツを散らします。教室で子どもたちが各自うまい棒(シュガーラスク味)を刺して完成です。どのクラスも盛り上がった楽しいメニューとなりました。青鬼と赤鬼が登場しました。(^0^;)
1月31日(水)
1月31日(水)の献立は、ごはん、ジャガイモの磯煮、もやしのごま和えでした。1年生の子どもたちが、「もやしのごまあえがとてもおいしかったです。」と何人も伝えに来てくれました。
1月30日(火)
1月30日(火)の給食は、てりやきバーガー、ポテトスープ、フルーツヨーグルトでした。低学年の子どもたちには旗をつけて、自分でバーガーを作ったら仕上げに旗を飾って完成です。みんな喜んで上手に作って食べることができました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者及び運用担当者
校長 福田 直理
栄養教諭 田﨑 美抄
今日の給食
2月14日(金)
今日の献立は、ハートのコロッケ丼、もやしのごまあえでした。ハートのコロッケに子どもたちは大喜びでした。なのはな学級の子どもたちが、返却で給食室に来たときに手でハート型を作って「おいしかったです!」と言ってくれました。来週も頑張れます!
メニュー-学校の概要-「日本一の大校門!」をスライドショーでご覧ください。紙芝居になっています。