今日の給食

2023年9月の記事一覧

9月22日(金)

今日の献立は、ごはん、ささみの梅しそ巻き、小松菜ごま和え、かぼちゃのみそ汁でした。ささみの梅しそ巻きは、ご飯によく合う味で梅が苦手な子どもたちもよく食べてくれました。2年生の教室では小松菜ごま和えが大人気だったそうです。小松菜は鉄分を多く含み、貧血予防に効果があります。

今日は教室を回って、昨日の「りんごあめができるまで」を写真で解説させてもらいました。子どもたちは興味を持って説明を聞いてくれて「やった!これで家でも作れるぞ!」という声も聞かれました。

0

9月21日(木)

今日の献立は、今週末にある五橋祭にちなんで、お祭り風メニュー「食パン、焼きそば、プチドッグ、たこやき、りんごあめ」でした。子どもたちはずっと楽しみしてくれていたようで、特に初登場の「りんごあめ」に期待していくれていました。砂糖水を150℃まで煮詰めて、りんごにからめ、4等分にして串に刺しました。

1,2年生は生活科の学習と関連させて、2年生がお店屋さんになって1年生にお祭りメニューを提供しました。給食終了後はみんなで輪になってオリジナルの「いまつっ子ハイヤ」を踊りました。とても楽しい会となりました。

0

9月20日(水)

今日の献立は、干しだこめし、いわしの梅煮、即席漬け、けんちん汁でした。今月の郷土料理「干しだこめし」は有明町より干しだこを22枚購入し、今日まで2週間ほどかけて、1日に数枚ずつはさみで小さくカットして準備していました。

おいしいだしがよく出ていましたが、6年生の子どもたちは6月に食べた「生だこのたこ飯派」が多数を占めたそうです。よくかんで食べるかみかみメニューとなりました。

0

9月19日(火)

今日の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ、枝豆ポタージュ、焼肉サラダでした。ポタージュスープには、枝豆の実と枝豆のピューレが入ってほんのり緑色のスープになりました。サラダに入っている焼肉は、豚こま肉をニンニクじょうゆに漬け込み、炒め、粗熱をとって、野菜と混ぜています。野菜がたっぷり食べられます。

0

9月12日(火)

今日の献立は、栗のクリームパン、ミネストローネ、マカロニサラダでした。くりのクリームパンは給食室の手作りです。牛乳に、卵黄、砂糖、コーンスターチ、マロンペーストをよく混ぜ溶かして、弱火でじっくり練ります。15分くらいでとろみがついてきます。仕上げに溶かしバターと生クリーム、栗の実を加えて完成です。先生方からは「栗の実が入ってるなんて高級なクリームでした!」と感想をいただきました。

昼休みに5,6年生が田植え、稲刈りをしたお米の贈呈式がありました。15日(金)に給食の献立として提供します。どんなにおいしい新米か楽しみですね。

0