ようこそ!
ようこそ!
2023年7月の記事一覧
7月20日(木)
今日の献立は、メロンクリームパン、塩焼きそば、ぎょうざ、レタスサラダでした。今日で1学期の給食も最後となります。全クラスほぼ残食なしで気持ちよく終わることができました。今日の力作は手作りのメロンクリームです。カスタードクリームの材料から砂糖を少し減らして、氷蜜のメロン味シロップを加えて、ほのかにメロンの香りと淡い緑色のクリームになりました。1年生の子どもたちも上手にパンにはさんで食べることができました。
1学期間で食の面でも大きく成長した1年生です。今日も食欲旺盛に食べてくれました。
明日から長い夏休みに入ります。また9月1日に186人の子どもたちと会えるのを楽しみにしています。
7月19日(水)
今日の献立は、夏野菜カレー、ツナサラダでした。カレーには、なす、トマト、枝豆を入れて夏らしさを出しました。苦手な人が多いなすですが、カレーに入れるとぱくぱくと食べることができます。1学期の給食も残りあと1日となりました。
7月18日(火)
今日の献立は、スティックドッグパン、鶏肉とジャガイモのトマト煮、甘夏サラダでした。スティックドッグは、オーブンで焼いた後に給食室手作りの照焼ソースをからめました。今日は三連休の疲れが残っている人が多かったようです。酸味のきいたサラダと、ニンニクオリーブ油を仕上げにかけたトマト煮で体調回復してくれることを願います!
7月14日(金)
今日の献立は、とうもろこしの炊き込みご飯、豚しゃぶサラダ、つみれ汁、冷凍みかんでした。つみれ汁は今月の郷土料理です。昔、天草では魚がたくさん捕れましたが、それを保管しておく冷蔵庫がなかったため、煮付けや焼き魚で食べた後、余った分の魚の身をすりつぶして汁の具として入れたことがつみれ汁の始まりです。昔の人は食生活でも色々な工夫をされていました。今日は、はもといわしのすりみにしぼり豆腐を加えてふわふわのつみれ団子ができました。
冷凍みかんは暑い夏にぴったりのデザートで子どもたちも喜んでくれました。
7月13日(木)
今日の献立は、食パン、冷やしうどん、イカメンチカツ、フルーツヨーグルトでした。冷やしうどんのたれは手作りで、ごまドレ、マヨネーズ、うすくち、砂糖、酒、ねりごまを合わせて、かつお節でとっただし汁でのばしました。大きな氷をたくさん作っておき、うどんめんや他の具材をしっかり冷やして、冷たい状態で出せるように頑張りました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者及び運用担当者
校長 福田 直理
栄養教諭 田﨑 美抄
今日の給食
2月14日(金)
今日の献立は、ハートのコロッケ丼、もやしのごまあえでした。ハートのコロッケに子どもたちは大喜びでした。なのはな学級の子どもたちが、返却で給食室に来たときに手でハート型を作って「おいしかったです!」と言ってくれました。来週も頑張れます!
メニュー-学校の概要-「日本一の大校門!」をスライドショーでご覧ください。紙芝居になっています。