今日の給食

今日の給食

7月6日(木)

今日の献立は、ココアパン、なすとトマトのスパゲティ、ゴーヤのマヨネーズ和えでした。子どもたちの苦手ななすとゴーヤが一度に入った献立でしたが、、なすはトマトソースとしっかり煮込み、ゴーヤはゆでるまえにしっかり塩もみをして苦みを取りました。

今日は中学校に手作りメロンパンを作りました。大成功!!小学校は10日(月)です。

0

7月5日(水)

今日の献立は、梅ちりめんご飯、魚のバーベキューソース、オクラの酢の物、そうめん汁でした。今日の魚はホキでした。バーベキューソースは給食室の手作りです。りんごピューレ(すりおろし)に、濃口、砂糖、レモン、酒、水を加えて煮込み甘酸っぱいソースになりました。

0

7月4日(火)

今日の献立は、食パン、はちみつ、カルシウムオムレツ、枝豆サラダ、ポテトスープでした。はちみつは今月の食材レスキューです。今日は、2年生教室にお邪魔しました。はちみつの袋の裏面には賞味期限が書いてあったのでみんなで読み上げ、期限がせまっていることを確認し、「今月もレスキューできてよかったね。」と嬉しそうでした。

0

7月3日(月)

今日の献立は、ごはん、中華つくね煮、ユイミータン、お茶めな大豆でした。お茶めな大豆は、今月の食材レスキューです。いり大豆を抹茶ときび砂糖でくるんだものですが、抹茶が苦手でも気にならない程度の抹茶風味でした。賞味期限が間近に迫っていましたがレスキュー完了です。

0

6月30日(金)

今日の献立は、麦ご飯、いわしのおかか煮、即席漬け、豚汁でした。入学から約3ヶ月たった1年生の子どもたちですが、最近ではおかわりを希望してもりもりと食べてくれるお友だちがたくさんいます。また、時間内に食べ上げることができる子どもたちも増え、とても成長が見られます。

0

6月29日(木)

今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、ソースビーフン、蒸ししゅうまい、棒々鶏サラダでした。今日は3年生教室にお邪魔しました。ビーフンがお米からできていることを初めて知った子どもたちもたくさんいたようでした。ビーフンは30分水につけて戻し、その後水を切って20分放置したあと、野菜炒めとまぜてソースで味付けしました。

0

6月29日(木)

今日の献立は、ごはん、豆腐の白湯スープ煮、バンサンスーでした。白湯(パイタン)スープは豚骨をていねいに炊き出したラーメンなどに使うとんこつスープです。白湯スープをベースに、しょうゆ、中華スープ、塩少々で味を調えました。

0

6月27日(火)

今日の献立は、黒糖パン、手作りコロッケ、シーザーサラダ、卵とトマトのスープでした。今日の力作は、手作りコロッケです。じゃがいもを蒸してつぶして、炒めた具と混ぜて、一つ一つ丸めて衣を付けて揚げる。と、多段階の作業が必要なメニューです。大きなコロッケに子どもたちも喜んでくれました。五年生のお友だちは「大変だったでしょう

0

6月23日(金)

今日の献立は、ごはん、雑穀と野菜のふりかけ、きびなごから揚げ、ゆずあえ、青さ汁でした。天草産のきびなごにうすく片栗粉をまぶして揚げてあります。魚の骨が苦手な子どもたちは小さなきびなごを真ん中から裂いてていねいに小骨を外して食べていました。。。まるごと食べられるようにがんばりましょう!

0

6月22日(木)

今日の献立は、ミルクパン、朱次郎の肉ごぼううどん、ちりめんサラダでした。今週は毎日、上天草の地場産物が登場しています。今日はうどんの仕上げに、松島町の特産物「赤唐辛子の朱次郎」の粉末を入れました。朱次郎は普通の赤唐辛子よりも朱色が鮮やかなのが特徴です。1年生のお友だちは「今日のうどんピリピリします~。」と感想をもらいました。

0

6月21日(水)

今日の献立は、たこめし、かぼちゃのそぼろ煮、ごまあえ、ジューシーでした。たこめしは、今月の郷土料理です。魚屋さんに半ボイルしたたこを6キロ、ひとくち大に切って納めていただきました。たこからいい味がしみ出て、おいしく仕上がりました。(数名たこが苦手で苦戦した子どもたちもいたようです。)

ジューシーは、学校給食に出されるようになって50周年ということで、熊本県果実連さまより無償提供されたものです。今のジューシーは四角い容器で子どもたちの描画の作品が描かれていますが、昭和のジューシーは上の写真の絵柄の「テトラパック(三角パック)」でした。昭和の給食を食べていた職員の間で「この絵柄懐かしい!」と話題になっていました(笑)

 

0

6月20日(火)

今日の献立は、手作り塩パン、ポークビーンズ、れんこんサラダでした。初登場の塩パンは給食室の手作りです。パン生地を三角にのばして、マーガリンを乗せてくるくる巻き、くま笹エキスを配合したささ塩をトッピングして、25分発酵→15分焼成で完成です。たくさんの1年生が「しおぱんおいしかったです。」と言ってくれました。ありがとう。

0

6月19日(月)

今日の献立は、麦ご飯、カレーちくわ、小松菜のごま和え、けんちん汁でした。今日の力作「カレーちくわ」は、ちくわの中に魚肉ソーセージを詰めてカレー味の衣を付けて揚げました。390人分切ったり詰めたりする作業がハードでしたがきれいに完成してよかったです。子どもたちにも大人気でした。

今津小はみがきソングの2番「虫歯予防のはみがき編」を6年生の第2部隊がライブツアー中です。

0

6月16日(金)

今日の献立は、雑穀キムチごはん、ひじきポテトサラダ、春雨と豆のスープ、ぶどうゼリーでした。中体連応援食最終日は、スポーツマンに必要なビタミン、ミネラル、食物繊維をとれる食材をそれぞれの献立の中にしのばせました。(雑穀・ひじき・ミックスビーンズ)小学生の子どもたちの中には、この3点セットが苦手で、、おかわりしたいけどできないという人がいました。好き嫌いを克服して強い体を作りましょう。

松中生の中体連での活躍をみんなで祈りましょう!!がんばれー!

0

6月15日(木)

今日の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ、ブイヤベース、焼肉サラダでした。今日の力作は、フランスの家庭料理「ブイヤベース」です。えび、いか、あさり、しいらの角切りと魚介類がたっぷり入ったトマトスープでした。魚のだしを効かせるために、鯛のアラでだしをとったスープで、野菜と煮込んで、仕上げににんにくオリーブオイルとバター、白ワインで完成です。出張で食べることができなかった先生方はとても残念そうでした。(ToT)

昨日2年生がむいてくれた大矢野産のとうもろこしは、とても甘くておいしく、大好評でした。

0

6月14日(水)

今日の献立は、麦ご飯、まぐろカツ、ごまドレ野菜、かぼちゃのみそ汁でした。今日の中体連応援食の目玉はまぐろカツです。まぐろは鉄分を含み貧血予防に効果があります。また、高タンパクで筋力をつける効果も期待できます。みそ汁は練習で失う水分、塩分、無機質を補うことができます。

学校生活の記事にも載せていただきましたが、明日のメニュー、大矢野産のとうもろこしの皮むきを2年生が生活科の時間を使ってチャレンジしてくれました。ひげ根までていねいに取ることができました。

0

6月13日(火)

今日の献立は、ウインナーマヨパン、ちりめんパスタ、レタスサラダでした。今日の力作は初登場のウインナーマヨパンです。ミックス粉に豆乳まぜてカップに流し入れ、ウインナーを置いて、表面に卵液を塗り、マヨネーズをトッピングしてオーブンで焼きました。ミックス粉の甘さとウインナー、マヨネーズの塩味が合っていました。

↓↓6年生の、はみがきソングライブ♪大好評です♪

0

6月12日(月)

今日の献立は、カツカレー、野菜サラダでした。今週は、週末の中学生の部活動の集大成、中体連を応援するメニューです。初日の今日は「げんかつぎ」がテーマです。カツカレーで「敵に勝つ!」残りわずかな練習期間頑張ってください!小学生もみんなで松島中生の応援をしましょう!

 

0