ブログ

今日の給食

令和5年5月9日(火)

キムチご飯、ひじき焼売、中華スープ、こんにゃくサラダ、牛乳

 5月になってから少しずつ暑くなってきて、体も疲れやすくなっています。体力を回復させるために、ご飯や野菜などをしっかりと食べましょう。

 今日の「キムチご飯」には、益城町で作られたキムチが使われているそうです。

令和5年5月10日(水)

肉じゃが、春雨の酢の物、小魚ふりかけ、麦ご飯、牛乳

 新玉ねぎがおいしい季節になりました。今日の「肉じゃが」には、その新玉ねぎがたくさん使われています。また「小魚ふりかけ」には、ちりめんやかつお節、ゴマなどが使われていて、ご飯をおいしく食べることができ、栄養もいっぱいです。

令和5年5月11日(木)

冷しゃぶサラダ、汁ビーフン、いりこ大豆、ミルクパン、牛乳

 「冷しゃぶサラダ」は、豚肉をゆでて冷たく冷やし、たくさんの野菜と一緒に和えてあります。緑色の野菜に加え、ピーマンの赤や黄色があり、とてもきれいなサラダです。野菜が苦手な子もおいしく食べるような味付けもしてあります。

令和5年5月12日(金)

たけのこの味噌汁、イワシの梅煮、ひじきのポテトサラダ、ピーチゼリー、麦ご飯、牛乳

 「たけのこ」は3~5月にかけて旬を迎えます。たけのこはとても成長のスピードが速く、1日に2~3㎝も伸びるそうです。九州ではたくさん生産されており、大きさや太さが違ういろいろな種類があります。今日の給食では味噌汁の具材として、旬の味を楽しみむことができました。

令和5年5月15日(月)

カレー豆腐、豆とベビーリーフのサラダ、チーズ、麦ご飯、牛乳

 今日の給食のサラダには、益城町産の「ベビーリーフ」が使われています。「ベビーリーフ」は、小松菜やほうれん草の若い葉っぱのことで、生育に必要な栄養がたっぷりとつまっているそうです。また、苦みが少なく柔らかいので、サラダに使うととおいしく食べることができます。