八代市立八竜小学校ホームページ
2024年10月の記事一覧
優しい味!青梗菜と卵のスープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チンジャオロース、青梗菜と卵のスープでした。
今日の青梗菜と卵のスープは、その優しい味に心が温まりました。そして、青梗菜のシャキッとした食感に、卵のふわっとした味わいで、抜群の相性でした。今日もおいしくいただきました。
秋を感じるもみじ焼き!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、みそ汁、ざぜん豆でした。
今日は、魚のもみじ焼きでした。もみじ焼きは、すりおろしたにんじんとマヨネーズで作ったソースをかけて焼いてありました。すりおろしたにんじんが秋の紅葉に見立てられ、季節を感じました。今日もおいしくいただきました。
コクのあるトマトシチュー!
今日の献立は、食パン、牛乳、トマトシチュー、菜果サラダでした。
今日はトマトシチューでした。八代のトマトは有名ですが、トマトを炒めることで、トマトの甘みや酸味が出て、コクのある絶妙の味でした。今日もおいしくいただきました。
温かいたぬき汁!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、たぬき汁、野菜の和えものでした。
今日は、温かいたぬき汁でした。たぬき汁は、肉の代わりにこんにゃくを使った精進料理のひとつです。肉がこんにゃくに化けたということに由来しているそうです。具だくさんで栄養満点な汁でした。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、れんこんそぼろごはん、牛乳、ホキ天玉揚げ、さつま汁、みかんでした。
今日は、19日で、食育の日にちなみ「ふるさとくまさんデー」でした。そのため、熊本県や八代産の産物や郷土料理、旬の食べ物を使った献立でした。旬なれんこんやさつまいも、みかんなど秋の味覚たっぷりでした。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。