八代市立八竜小学校ホームページ
2023年1月の記事一覧
あったか すきやきうどん!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、すきやきうどん、三色なますでした。
時間を追うごとに寒さが増していた今日ですが、そんな時にすきやきうどんでした。肉に、はくさいなどに、砂糖としょうゆの甘辛い味付けで、うどんも入って温まりました。すきやきにうどんは合います。今日もおいしくいただきました。
昔の給食メニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、豚汁、たくあんのごま炒めでした。
今週は、給食記念週間です。給食に関する様々な取組を行います。日本で最初の給食は、明治22年に山形県の小学校で始まったと言われています。おにぎり、焼き魚、漬物が出されたそうです。今日の給食も、それに合わせて、昔の給食メニューでした。給食のありがたさに感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
今日の給食は、中華!
今日の献立は、中華まぜごはん、牛乳、中華スープ、ブロッコリーサラダでした。
今日は、文字通り、中華でした。中華まぜごはんに、中華スープで、中華料理の味を堪能しました。特に中華まぜごはんは、具だくさんに、香ばしくごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、白菜スープ、鶏肉のトマトソース煮でした。
今日は、ふるさとくまさんデーということで、地元の白菜がスープに使われました。この季節に白菜は漬物、鍋物など多くの料理に使われます。今日も白菜と春雨たっぷりの温かいスープでした。今日もおいしくいただきました。
カリッとジューシー 鶏肉のかぼすづけ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のかぼすづけ、お野菜のつみれ汁、キャベツのゆかりあえでした。
今日は、鶏肉のかぼすづけがありました。ふつうの唐揚げかと思いきや、外側はカリッと、中はかぼすづけによって柔らかく、さっぱりとした味で、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。
ボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。
ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。