八代市立八竜小学校ホームページ
2022年7月の記事一覧
さっぱり さわやか甘夏サラダ!
今日の献立は、チキンライス、牛乳、マカロニスープ、甘夏サラダでした。
今日は、子供たちが大好きなチキンライスでした。そして、その横にさっぱりとした甘夏サラダがありました。暑い夏にさわやなか風が吹き抜け、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
い草そうめんサラダ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の照り焼き、みそ汁、い草そうめんサラダでした。
八代地域のい草は、今からおよそ500年前から栽培されており、日本一の産地として知られています。給食のい草そうめんは、食用のい草粉末を使って作られます。今日は、茹でて、い草そうめんサラダとなりました。さっぱりとしていて、つるっとした食感で、今日もおいしくいただきました
ごはんが進む手作り佃煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、五目煮、すまし汁、手作り佃煮です。
今日の手作り佃煮は、いりこ、きざみ昆布、糸かつおを調味料で煮て、ごまを振って作られたそうです。給食の先生方の愛情たっぷりです。かみ応えもあり、味付け抜群で、ごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。
七夕メニュー!
今日は、「七夕メニュー」でした。混ぜごはん、牛乳、星形コロッケ、七夕汁、七夕ゼリーのメニューでした。
七夕にちなんで、夜空の星をイメージして、たくさんの星が入っていました。ゼリーももちろん星形でした。天の川をイメージしながら、今日もおいしくいただきました。
和食を味わう日!
今日は、「和食を味わう日」の献立です。麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、豚汁、ごま和えでした。
いわしには、脳を活性化させる働きのあるDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れをスムーズにするEPA(エイコサペンタエン酸)といった栄養素が豊富に含まれているそうです。そのいわしを柔らかく梅煮にしてあり、ご飯が進みました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
肉じゃが!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁でした。
肉じゃがは、じゃがいも・人参・たまねぎ・いんげんと新鮮な野菜の甘みを感じる味でした。
まぜご飯とみそ汁!
今日の献立は、まぜご飯、牛乳、メンチカツ、みそ汁でした。
だしのきいたみそ汁でおいしかったです。みそ汁は、鎌倉時代から日本人の食生活に根付いてきた汁物だそうです。
ユーリンチーとにらたまスープ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、にらたまスープ、こんにゃくサラダでした。
ユーリンチーとにらたまスープ、そしてこんにゃくサラダがピッタリ合う味付けでした。
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。