八代市立八竜小学校ホームページ
2022年2月の記事一覧
香ばしい 油淋鶏
本日の献立は、
麦ご飯、牛乳、油淋鶏(ユーリンチー)、ナムル、雲呑(ワンタン)スープ です。
中国広東省は、中国料理の中でもおいしいメニューが生まれている地域です。今日の「油淋鶏(ユーリンチー)」は、揚げた鶏肉をさらに、タレに漬け込んである唐揚げ料理です。タレは、ごま油で炒めたネギ、生姜に醤油、砂糖、酢が合わさり、とても香ばしい味です。本日は、タレも給食の先生方の手作りで、うまいこと間違いありません。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
スタミナ満点 にらたっぷり 豚キムチ丼
今日の献立は、
豚キムチ丼、牛乳、春雨スープ、フルーツ杏仁風プリン です。
古くから日本でも食べられている「にら」。スタミナがつくイメージがありますよね。ビタミンやミネラルが豊富で、体を温め疲れをとる効果や整腸作用があるすぐれものです。本日は、豚肉&キムチという最強スタミナタッグです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
レタス四兄妹
本日の献立は、
コッペパン、牛乳、コーンシチュー、グリーンサラダ です。
「グリーンサラダ」の緑が鮮やかなメニューです。ここで雑学を一つ。グリーンサラダに使われている「レタス」は大きく4種類に分けられるそうです。葉が丸く重なり合う「玉レタス」。丸まらずに葉がちぢれる「リーフレタス」。白菜のように丈が高い「ロメインレタス」。そして、地面から茎を生やし成長する「サンチュ」の仲間だそうです。どのタイプのレタスが好きですか。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
味噌の風味「西京焼き」
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、魚の西京焼き、たぬき汁、ごま和え です。
西京味噌(京都で作られるやや甘めのお味噌)を使った味噌床に魚やお肉を漬け込んだものを焼いて食べるのが「西京焼き」です。日本の伝統的調味料「味噌」の風味を感じることの出来る一品です。本日は魚の「ホキ」を漬け込んだものが焼かれています。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
冬野菜 白&緑
本日の献立は、
ご飯、牛乳、カレーうどん、冬野菜サラダ です。
冬野菜サラダには「カリフラワー」と「ブロッコリー」が使われています。どちらもキャベツや白菜と同じ仲間の「アブラナ科」の野菜だそうです。ビタミンCが豊富で、この季節たくさん食べたい野菜です。カリフラワーの白、ブロッコリーの緑、カレーうどんの黄色と、お盆の上が色鮮やかです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。