八代市立八竜小学校ホームページ
2020年9月の記事一覧
ぜいたくに「天草大王」どんぶり
本日の献立は、
セルフ地鶏丼、牛乳、野菜つみれ汁、甘酢あえ です。
地鶏といっても、なんと熊本県が誇るスーパー地鶏「天草大王」です。先日の「天草さくら鯛」に続き、県農林水産振興の一環で抵抗いただきました。ぜいたくなどんぶりを子供達も朝から楽しみにしていました。
シャキシャキ「グリーンアスパラ」
今日の献立は、
食パン、牛乳、マーマレードチキン、野菜スープ、アスパラサラダ です。
グリーンアスパラのシャキシャキ感が美味しいサラダでした。
マーマレードチキンの味付けにもマッチして、野菜スープともどもヘルシーメニューを美味しくいただきました。
韓国料理の代表「キムチ」
本日の献立は、
セルフキムチごはん、牛乳、わかめスープ、杏仁豆腐 です。
大きな台風の被害もなく安心した今日、4日ぶりの給食を美味しくいただきました。
韓国を代表するお漬け物「キムチ」が使われたご飯でした。酸味と辛みでごはんがすすむくんでした。
秋の味覚「かぼちゃ」
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、かぼちゃのうま煮、すまし汁、手作り佃煮 です。
まだまだ残暑が厳しいですが、秋の味覚がお店屋さんにも並びはじめていますね。給食でもベーターカロテンたっぷりの「かぼちゃ」の登場です。
ほくほくおいしいかぼちゃのうま煮でした。
ひんやり「フローズンピーチ」
本日の献立は、
コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、シーザーサラダ、フローズンフルーツ です。
フローズンフルーツは「黄桃」でした。桃には腸の働きを整えることにつながる「ペクチン」という食物繊維が豊富だそうです。夏バテでやや疲れた腸にやさしいデザートでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。
彩りよいスナップえんどうのソテー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしフライ、すまし汁、スナップえんどうのソテーでした。
今日は、スナップえんどうのソテーでした。シャキシャキとした食感にほんのりとした甘みがあり、食欲が増しました。彩りも鮮やかで、春を感じながら、今日もおいしくいただきました。