八代市立八竜小学校ホームページ
2023年10月の記事一覧
熊本名物 タイピーエン!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、タイピーエン、大学芋、きゅうりのピリ辛でした。
今日は、熊本名物、タイピーエンでした。給食でも当たり前に出てくるタイピーエンですが、実は熊本の郷土料理です。たくさんの具に、ヘルシーな春雨、コクのあるスープで、今日もおいしくいただきました。
食欲増大!チキンカレーライス
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレーライス、ツナと大根のサラダでした。
ここで、クイズです。日本で食べられている肉で一番食べられている肉はどれでしょう?
1 牛肉 2 豚肉 3 鶏肉
正解は、今日の献立にもある鶏肉です。ほかの肉に比べ低カロリー高タンパクであるため、健康志向や体を鍛える筋肉トレーニングのブーム、さらに「唐揚げ」ブームもあり消費が伸びています。その鶏肉を使ったカレーライス。午前中には、給食室からカレーのにおいがして、給食の時間が待ち遠しく感じました。ツナと大根のサラダがさっぱりとさせてくれ、またカレーを食べるという循環で、どんどん食事がすすみました。カレーの日の給食は、みんな食べるのが早いです。今日もおいしくいただきました。
久しぶりに納豆!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、当座煮、つみれ汁、納豆でした。
今日は、給食では久しぶりに納豆がありました。低学年の子供たちは悪戦苦闘して食べていました。ちょうど3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」の学習もしています。栄養価の高い納豆を食べて元気に過ごしてほしいです。今日もおいしくいただきました。
目の愛護デーメニュー!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ポトフ、れんこんサラダ、ブルーベリージャムでした。
10月10日は、「目の愛護デー」です。目にいいと言われるブルーベリーのジャムがありました。また、色の濃い野菜も目にいいそうです。目のことを考えながら、今日もおいしくいただきました。
中華料理のメニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ミニシューマイ、中華和えでした。
今日は、中華のメニューでした。熱々のマーボー豆腐にごはんがよく合い、中華和えがさっぱりと口の中をしてくれました。また、ミニシューマイも食べやすく、今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。