八代市立八竜小学校ホームページ
2021年1月の記事一覧
1月24日は「給食記念日」
今日の献立は、昔の給食メニューとして、
麦ご飯、牛乳、焼きししゃも、豚汁、一食味のり です。
学校給食の始まりは、明治22年の山形県忠愛小学校で出された「おにぎり、焼き魚、漬け物」と言われています。そして1月24日が「給食記念日」となっています。八竜小でも来週は「給食記念週間」です。毎日の給食にあらためて感謝していただきたいと思います。
山下先生、杉山先生、中畑先生による昔ながらの一つ一つ手作りの
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
熊本オールスターズ第2弾!
本日の献立は、
麦ご飯、牛乳、うまかコロッケ、しょうがのだご汁、高菜の油炒め です。
熊本では、「馬刺し」などよく食べられる「馬肉」ですが、全国的にはまだまだ少ないようですね。別名「桜肉」などとも言われて、栄養価値も高いお肉です。今日はコロッケに使われています。だご汁に高菜の油炒めと、熊本郷土料理に仲間入りできそうなうまさでした。
昨日に引き続き、熊本のごちそうが並んだ
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
熊本のごちそうオールスターズ!
今日の献立は、熊本の給食メニューとして、
米粉入りかぼちゃパン、牛乳、太平燕(タイピーエン)、八代サラダ、いきなりだんご です。
熊本の味がせいぞろいのとてもぜいたくな給食です。「八代サラダ」には特産のトマトが使われています。熊本県内に流行りそうなおいしさです。デザートには「いきなりだんご」でおなかもいっぱいになりました。
全国に自慢したくなるような
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
ほっぺがおちそう「フルーツサンドパン」
本日の献立は、
フルーツサンドパン、牛乳、ミネストローネ、イタリアンサラダ です。
給食の先生方によるお手製の「フルーツサンドパン」。子供達も楽しみでしょうがないようです。手作りの「ホイップクリーム」に、今が旬の「イチゴ」「ミカン」、「パイナップル」が盛り付けられています。ほっぺがおちるようなおいしさです。
子供達も大喜びの
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
ふるさとくまさんデー
今日「ふるさとくまさんデー」の献立は、
中華混ぜご飯、牛乳、手作り肉団子スープ、ポンカン です。
熊本県でもたくさん栽培されている「ポンカン」です。インドが原産の柑橘類として、インド→中国→台湾→鹿児島を経由して、明治時代に熊本に伝えられたそうです。ミカンとの味の違いを感じてみましょうね。
熊本県内、八代の旬の食材が使われた
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。