八代市立八竜小学校ホームページ
2023年1月の記事一覧
栄養満点 春雨スープ!
今日の献立は、パインパン、牛乳、鶏の照り焼き、春雨スープ、白菜とリンゴのサラダでした。
今日の春雨スープは、具だくさんでした。ほれんそうににんじん、たけのこ、しいたけ、ねぎなど栄養満点でした。温かくて、野菜の味も出ていて、今日もおいしくいただきました。
味の旅 沖縄!
今日の献立は、雑穀ごはん、牛乳、もずくのすまし汁、豚肉の黒糖煮、サーターアンダギーでした。
今回の味の旅シリーズは、沖縄県でした。黒砂糖にもずくは、沖縄県が生産量第1位だそうです。今日の給食にも使われていました。また、デザートのサーターアンダギーは給食先生方の手作りで、最高でした。今日は沖縄を感じながらおいしくいただきました。
奄美大島地方の郷土料理! 鶏飯
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏飯の具、鶏飯の汁、小いわしの梅の香揚げでした。
今日は、鹿児島県奄美大島地方の郷土料理の鶏飯でした。鶏飯は、ご飯の上に、鶏肉、椎茸、錦糸卵、パパイヤ漬け等の具材や薬味をのせ、鶏ガラで出汁をとったスープをかけ、お茶漬けのようにして食べます。具材の味とスープとが絡み合い、とてもおいしかったです。今日も完食です。
食べ始めたら止まらない!ナッツごぼう
今日の献立は、食パン、牛乳、冬野菜シチュー、オムレツ、ナッツごぼうでした。
今日のナッツごぼうは、ごぼうを斜めにスライスして揚げたものを甘辛いタレとピーナッツと一緒にからめてありました。子供たちにも人気で、食べ始めると止まらなくなります。今日もおいしくいただきました!
島原の郷土料理 具雑煮!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、具雑煮、太刀魚の唐揚げ、シモンドレッシングサラダでした。
今日は、島原地方の郷土料理の具雑煮でした。白菜、鶏肉などたくさんの具材が入って栄養満点でした。もちろん、おもちもありました。体も温まり、今日もおいしくいただきました。
あったか すきやきうどん!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、すきやきうどん、三色なますでした。
時間を追うごとに寒さが増していた今日ですが、そんな時にすきやきうどんでした。肉に、はくさいなどに、砂糖としょうゆの甘辛い味付けで、うどんも入って温まりました。すきやきにうどんは合います。今日もおいしくいただきました。
昔の給食メニュー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、豚汁、たくあんのごま炒めでした。
今週は、給食記念週間です。給食に関する様々な取組を行います。日本で最初の給食は、明治22年に山形県の小学校で始まったと言われています。おにぎり、焼き魚、漬物が出されたそうです。今日の給食も、それに合わせて、昔の給食メニューでした。給食のありがたさに感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
今日の給食は、中華!
今日の献立は、中華まぜごはん、牛乳、中華スープ、ブロッコリーサラダでした。
今日は、文字通り、中華でした。中華まぜごはんに、中華スープで、中華料理の味を堪能しました。特に中華まぜごはんは、具だくさんに、香ばしくごはんが進みました。今日もおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、白菜スープ、鶏肉のトマトソース煮でした。
今日は、ふるさとくまさんデーということで、地元の白菜がスープに使われました。この季節に白菜は漬物、鍋物など多くの料理に使われます。今日も白菜と春雨たっぷりの温かいスープでした。今日もおいしくいただきました。
カリッとジューシー 鶏肉のかぼすづけ!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のかぼすづけ、お野菜のつみれ汁、キャベツのゆかりあえでした。
今日は、鶏肉のかぼすづけがありました。ふつうの唐揚げかと思いきや、外側はカリッと、中はかぼすづけによって柔らかく、さっぱりとした味で、食欲が増しました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。