八代市立八竜小学校ホームページ
2021年2月の記事一覧
ザ・ビックカツ
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、手作りトンカツ、ごま入りカクテルソース、みそ汁、もやしのおかかあえ です。
「手作りトンカツ」はお皿からはみでんばかりのビックサイズで、子供達からも「オ~!」という声があがっていました。「ごま入りカクテルソース」も手作りで、カツの味を引き立てていました。
おなかも満腹
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
日本風パスタ「スパゲティナポリタン」
本日の献立は、
ミルクパン、牛乳、スパゲティナポリタン、水菜のサラダ、デザート(焼きプリンタルト) です。
子供達にも大人気「スパゲティナポリタン」です。レストランはもちろん喫茶店(若い人にはカフェ?)でも食べられるこのパスタ料理、日本で創作された洋食だそうです。タマネギ・ピーマン、ハム・ベーコン、それらをケチャップで麺とからめた最高の一品、考えた人に感謝です。
お口まわりを真っ赤っかにしてほうばった
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
「葛(くず)」のなめらかさ「吉野汁」
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、鶏の西京焼き、吉野汁、ほうれん草のごまあえ です。
本日の汁物「吉野汁」は、「葛粉(くずこ)」の名産地である奈良県吉野地方が由来だそうです。葛という植物の根からとれる「葛粉(くずこ)」に含まれるデンプンで「とろみ」が生まれます。寒いときは「葛湯(くずゆ)」などでも飲まれます。冬の季節にピッタリの汁物です。
口当たりもなめらかな
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
和食の日「牛蒡(ごぼう)の風味」
本日「和食の日」の献立は、
麦ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、みそ汁、ナッツごぼう です。
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「和食」の理想的なメニューです。その中でもおすすめは「ナッツごぼう」です。菊池市特産「水田ごぼう」は、柔らかくて風味も豊富です。ピーナッツとあえてあり味も食感も最高です。
和食の良さをしみじみ感じる
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
「八代オンパレード」ふるさとくまさんデー
毎月19日は「ふるさとくまさんデー」です。
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、このしろのカレー揚げ、のっぺい汁、晩白柚(ぱんぺいゆ) です。
県産食材を使ったメニュー「ふるさとくまさんデー」ですが、本日は八代特産がオンパレードです。「このしろ」という魚は八代海で多く水揚げされ、「シンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロ」と呼び方が変わる「出世魚」です。
果物は「晩白柚(ばんぺいゆ)」です。熊本県では有名で、その大きさは「柑橘類の王様」ですね。県外の人のためにどれぐらい大きいか、給食の先生にご協力いただきました。それがこれです。
全国に皆様に紹介したい
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
いわしの生姜煮!
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、みそ汁、ひじきサラダでした。
いわしの生姜煮は、ご飯にピッタリの味付けでおいしかったです。みそ汁は、具だくさんで栄養満点でした。
夏野菜カレー!
今日の献立は、夏野菜カレー、牛乳、枝豆サラダでした。
夏野菜カレーには、今が旬のかぼちゃやなす、ズッキーニなどがたくさん入っていました。旬のものを食べると元気になるような気がします。
チャー麺とあんかけ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、チャー麺の野菜あんかけ、杏仁豆腐でした。
チャー麺とは炒麺と書くようです。炒めた麺でパリパリ麺です。パリパリが好きな人、あんかけをかけてしんなりした感じが好きな人とそれぞれだと思います。私はしんなりした感じが好きです。
七夕メニュー!
今日の献立は、鶏ごぼうごはん、牛乳、七夕汁、七夕ゼリー【七夕メニュー】でした。
七夕汁には、星形の人参が入っていて感動!星に見立てたオクラと魚そうめんで天の川をイメージしながらおいしくいただきました。先週は水道水のトラブルがありましたが、今朝、水道水の水質検査で安全が確認されました。改めて、給食のありがたさをかみしめ「ごちそうさま」をしました。
救給カレー 様々な方に感謝!
本日は、水道水のトラブルにより、給食の提供ができなくなりました。そこで、救給カレーを食べました。加えて、給食の先生がペットボトルの水を使って豚汁を作ってくれました。パンは、教育委員会の方が手分けして集めていただきました。様々な方に感謝です。