八代市立八竜小学校ホームページ
2020年12月の記事一覧
頑張ったみんなに「メリークリスマス!」
本日の献立は、
ミルクパン、牛乳、鶏の唐揚げ、オニオンスープ、マセドアンサラダ
クリスマスケーキ です。
今日は終業式。長い長い2学期でしたが、本当に子供達は頑張りました。そんな日本一の子供達に、給食の先生方から最高のクリスマスプレゼントです。ありがとうございます。
ケーキの「スノーマン」がかわいく、甘くてほっぺがおちてしました。
今日も、今年最後の給食となりましたが、
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。来年もよろしくお願いします。
スペシャル「親子丼」
今日の献立は、
親子丼、牛乳、五色和え、一食いりことアーモンド です。
丼物は数あれど、皆さんが好きな丼物は何ですか?私は子供の頃から「親子丼」が好きでした。卵の半熟感がたまらなく好きなんですね。今日の「親子丼」はスペシャルバージョンです。なにがスペシャルかと言いますと、八竜小と坂本中の給食の先生方が力を合わせて作られました。とても美味しい親子丼でした。
本日も、たくさんの先生方の愛情がこもった
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
手作り「フレンチトースト」
本日の献立は、
フレンチトースト、牛乳、ポテトのスープ、ブロッコリーのサラダ です。
ビタミンCが豊富な「ブロッコリー」は、「花蕾(からい)」と呼ばれる「つぼみ」の部分を主に食べるそうで、「花蕾」を食べるのは「バナナ」も同じだそうです。今日は、手作りの「フレンチトースト」と一緒にいただきました。絶妙な甘さでまさに「プロの料理」という味でした。
今日も、フレンチレストラン風の
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
今日は「冬至」 冬至と言えば・・・
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、魚のゆずみそだれ、かぼちゃのだご汁、ミニトマト です。
今日は「冬至」ですね。一年で一番「陽が短い日」です。とうことは明日からはだんだん陽が長くなるということですね。前向きにとらえましょう!冬至と言えば・・・「ゆず」に「かぼちゃ」ですね。給食の先生方が季節感のあるメニューをつくっていただいています。
本日も、年の瀬を感じる
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
コリコリ食感「ブロッコリーのごまじょうゆ」
本日の献立は、
麦ご飯、牛乳、小いわし梅の香揚げ、鶏汁、ブロッコリーのごまじょうゆ です。
和風献立のメニューで小いわしの梅風味もおいしかったです。冬が旬の野菜「ブロッコリー」がごまじょうゆ風味で登場でした。ビタミンCやカリウムが豊富な野菜、ごはんがすすむ味付けでした。
今日も、おはしがグイグイすすむ
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
和食を味わう日!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ汁、ごま酢和えでした。
具だくさんのみそ汁で、合わせみその風味が食欲をそそりました。
マーボー豆腐とナムル
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルでした。
豆腐は、「畑の肉」と呼ばれ、大豆からできている栄養満点の食べ物です。
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。